2015年7月18日土曜日

総括

というほどでもないんだけど、某大学での英米映画に見る太平洋戦争と戦後の授業が終わり、試験も済んだので、ある種の総括をしたいと思う。
この授業、以前にも書いたように、初回授業に60人もの学生が来たが、その内40人が抽選で落とされ、初回に来なかった20人が当選するという事態になり、受講生のボルテージが2回目以降、大きく下がってしまった。
初回では旧作「日本のいちばん長い日」のさわりを見せたところ、学生から、日本史の教科書にはポツダム宣言受諾としか書いていない、ただ終戦としか書いていなかった、でも、ポツダム宣言から玉音放送までの間にこんな大変なことがあったと初めて知った、もっと日本の歴史を勉強したい、という声が多数寄せられた。授業終了後にわざわざ教師のところへ来て、自分の祖父は赤紙が来る直前に玉音放送があって命が助かった、終戦が遅れたら自分は生まれていなかったかもしれない、と話してくれた。
初回に来て抽選で落とされた学生たちがみな来てくれていたら、と思わずにはいられないが、当選した学生にも熱意のある学生はいた。ただ、あまり熱心でない学生も少なくなかったし、戦争についての反応も首を傾げるものがいくつもあった。
扱ったのは真珠湾攻撃前後の米軍基地を舞台にした「地上より永遠に」、日本軍捕虜収容所が舞台の「戦場にかける橋」、アメリカ人監督が描く日本軍の戦い「硫黄島からの手紙」。そして後半は戦後のマッカーシズムを描いた「追憶」と「マジェスティック」で、この2本は昨年度までと同じメニュー。昨年度は映画やテレビの世界と社会問題がテーマで、「チャイナ・シンドローム」や「インサイダー」、「ネットワーク」なども取り上げていた。太平洋戦争を描く3本の英米映画は今回初めて取り上げた作品。
意外だったのは、「地上より永遠に」が大学生にも人気があったことだった。これは大人の映画なので、若い人にはあまり共感されないと思っていたのだが、演技派スターたちの演じる主要人物がどれも個性的で、感情移入しやすかったようだ。いじめの問題も学生には身近な問題と感じられたのかもしれない。また、後半、米兵同士が殺し合いになる展開に戦争への批判や皮肉を感じ取ってもらえたようだ。
一方、学生には理解がむずかしかったのは「戦場にかける橋」。日本でも人気が高い映画なので意外だったが、アレック・ギネス演じる大佐が橋爆破に来たウィリアム・ホールデンを見て、「自分は何をしたのか」と思い、そのあと銃撃されて爆破のスイッチの上に倒れ、橋が爆破されるクライマックスを、大佐は最後に軍人としての自覚に目覚め、意図的にスイッチの上に倒れて橋を爆破したという意見が多かったのには驚いた。これでは最後に軍医が「マッドネス(狂っている)」と叫ぶ意味がわからないだろうと思うので、そのあたり、説明はしたが、学生にはこの辺が理解できないらしい。最後にイギリス軍人としての使命に目覚めたとする解釈の方が彼らには受け入れやすいらしいのだ。
続く「硫黄島からの手紙」でもこの傾向は目立った。この映画では当時の日本人が本音を言えず、「生きて帰る」と言うことも許されず、国のために死ぬという洗脳を受けていたこと、若い兵士、西郷だけはそれに反発していたことが描かれているが、学生にとっては、硫黄島の日本軍兵士が国を守るために戦い、命を落としたというヒロイズムの方が受け入れやすいらしい。確かに「硫黄島からの手紙」には、国のために命を落とした兵士たちへの鎮魂があり、そのこと自体は間違いではないのだが、それだけではない。上に書いたような当時の日本の現実が描かれているし、また、生きたいと思った兵士が死に、自爆しようとした兵士が生き残るといった皮肉もある。
全体に学生はやはり皮肉に対する理解度が低く、「戦場にかける橋」への無理解もそこから出ているのだが、「地上より永遠に」のような描写だと理解できるというのも面白い。この3作の中では「地上より永遠に」が一番悲しみの感情を表現しているからだろう。
「追憶」と「マジェスティック」はどちらも、アメリカは第二次世界大戦は自由と民主主義を守るために戦ったのに、戦後はマッカーシズムとなり、自由と民主主義を自ら踏みにじったと主張する映画だ。当時のアメリカは米ソ冷戦という戦争の状態だったので、言論の自由や思想の自由が抑圧されたが、これを「硫黄島からの手紙」の日本の中の抑圧と比較する学生が少数ながらいた。また、「マジェスティック」のクライマックスで「憲法を守れ」と演説するところで、憲法について注目する学生もいた。ただ、こうした見方をする学生はごく一部で、大半は正直、レベルが低かったし、所詮は映画の中の世界、他人事なのかという思いも抱いた。軍人としての使命にめざめるとか、国のために戦い死ぬとか、そういう物語の世界のかっこよさに目が行くとしたら、戦争映画を通じて戦争について考えるのはむずかしいのだと思わざるを得ない。
また、学生も、大学の授業の中であるので、意見を抑制している面もあるのかもしれない。
いろいろと考えさせられた。

2015年7月17日金曜日

いろいろ勉強になります。

木曜日、あと少しで出勤という時刻にアベの犬がやってきた。
いわゆるNHK=日本滅ぼし協会。
ピンポーンと鳴らすので、「ハイ」と言うと、何か小さい声で言っている。「こんにちわ~」とか。名前は名乗らず、小さい声で「こんにちわ~」
気持ち悪い。きっとセールスか宗教団体に違いない、と思い、「セールスはお断り!」と叫んだ。
すると、「NHKです」
「NHKが何の用だよ?」
「受信料の件で」
「うちはテレビなんてものはないんだよ!」
「そうですか」と言って帰る様子(ドアはもちろん開けてない)。
「くたばれ、NHK!」と思わず怒鳴っていた。
このところのNHKの報道がひどい、戦中の大本営と同じ、という話はネットでさんざん見ていた。政権に都合のいいところばかり報道する、明らかな憲法違反の法案についても、あたかも違憲と合憲が半々であるかのように報道する、全国の大きなデモは報道せず、わざと小さいデモを報道する、などなど。
テレビがないのは本当なので、実際に見てはいないのだが、ネットや新聞で報道されているのを見ると、NHKはもはやジャーナリズムではない。国民から得たお金で国民を不幸にし、国を滅ぼす国賊放送だ。
国会前をはじめ、全国でデモが起こっていて、みんながんばっている。でも、なぜ、NHKを取り囲むデモがないのか。受信料不払い運動とか、NHKの前にみんなが自宅のテレビを持ち寄って、一斉に壊すパフォーマンスとかしないのか?
知識人とか、NHKのお世話になったことのありそうな人たちがNHKの中の人は違うとか言うんだけど、普通の国民よりはるかに高い給料を得ている彼らが内部にいて何もしないのは、彼らが仕事と地位と金を失うのがいやだからで、そして、戦争になったら、彼らのようなお金持ちの子供は戦争に行かなくていい、しかし、逆らってクビになって年収300万とかなったら、その人の子供が戦争に行くことになる。
「日本のいちばん長い日」のような、拳銃や日本刀を持った反乱将校の前で断固拒否の姿勢をしたNHKではないのだ。

NHKはアベの犬HKでも、民法はがんばって報道している。そして、NHKの受信料を払うから民放を見られるというのが日本の変な仕組みで、まともな民放の報道を見るために受信料払っているような人もいるだろう。でも、ジャーナリズムに値しないNHKに金払って民放を見るっておかしくないか?

と、いらだっているのですが、うちの近所の自民党のポスター、あのアベの写真、けっこうひどいことになってます。目のあたりが破られたり、上半分がなかったり。相当憎まれてますね。

今は犬HKなんか相手にしてる場合じゃないのだろうとは思いますが、NHKについて、こんなサイトが。
http://matome.naver.jp/odai/2143702800257801801
NHKとBBCを比べて、BBCの方がよっぽど事実を伝えているということを示しているのですが、その理由がコレ。
「NHKが劣化するのは彼らのメインの視聴者層を「高齢者」と「B層」をターゲットにしているからではないのか」
へえほう。「B層」ってなに?」と思って調べたら、こんなまとめが。
http://matome.naver.jp/odai/2132453558316284801
この「B層」っていうのは、もろ、私の敵だね。
私が目の仇にしているのがこの「B層」じゃないのかね。
だいたい新潮文庫の「フランケンシュタイン」新訳のような、原文にない尾ひれをたくさんつけて、原文とは正反対のやわらか文体にして、原文と全然違うものにしているのに(ストーリーは同じだが)、それがB層には受けちゃうわけだ。
「風と共に去りぬ」や「嵐が丘」の新訳もそうで、翻訳者の知名度や人気が優先で、作品の訳としてどうかなんてどうでもいい。
それを、新潮文庫だから、有名な翻訳者だから、で売れちゃう。
光文社の新訳文庫もわりとそうなんだろうな、カラマーゾフとか問題あっても売れちゃうわけで。
でもって、某映画雑誌も有名人の映画評しか載せなくなった。

と、ちょっと私怨になってしまいましたが、その「高齢者」と「B層」が今回、だいぶ変化しているように思うのです。
それにしても7・15アベ・クーデターの翌日に家をまわるNHKの勧誘員、いったい、何回怒鳴られたことでしょう。私もドア開けてあとを追いかけてさらに怒鳴りたいのをこらえてましたから。

2015年7月15日水曜日

予期せぬ出来事

とりあえず引っ越し先は決定。
そして、念願のタブレット、Surface3を買おうと某有名電気店へ。
土曜の夜に行ったら、店員が「買うなら今日買った方がいいですよ、今だとキーボードが無料だから」。が、あいにく本人確認書類がなく、翌日再度出向くことに。
まあ、そのあとが大変で、日曜なので客は多いし、店員は忙しいし、慣れない店員も多そうな感じで、店員の不手際からか、なかなかプロバイダーと契約できない。一度は無理なのかと思って帰ろうとしたが、その後もひと悶着あった末に、ようやく手に入れたのでした。
これで初期不良とかあったらもう泣きっ面にハチだよね、と思ったら、初期不良はなかったけど、初期設定ができない。なぜか、電源を入れてもスタートアップが始まらず、Surfaceが始まっちゃってるんですね。プロバイダーとの接続もできてる。でもこれではだめなんで、アカウントの作成とかサインインとか、適当にあちこち触ったら出てきたので、やってみたけど、途中でアウト。
こりゃあかん、明日、サポートに電話だわ、と思ってとりあえず寝て、翌日は朝からサポートのお世話に。
とにかく途中でおかしなことになったせいで、すべて初期化してやり直しだったのですが、とりあえず、初期設定はできました(半日がかり)。
ふう、先が思いやられる。
だいたい、Windowsは7どまりで、スマホに触ったこともない人間がいきなりSurface3だからいけないのか? ていうか、「できるWindows8.1」とか買った方がいいのかしらん、と思った。
この「できる」シリーズ(本)は、95のときはさすがにパソコン初めてだったので買いましたが、実際にはあまり使わなかった。メーカーも詳しいマニュアルつけてくれていたし。そのあとのXPと7は全然マニュアル見ないでできたので、今度もそのつもりでいたら、まったくだめでした。
幸い、富士通のサイトに初めてのWindows8.1という特集があったので、そこを参考にさせていただきます(さすが富士通さん。富士通のパソコン買ったことないけど)。

次は引越が決まったので、引越業者に電話。すると、「その番号は使われていません」。
ええ!と思ってネットで検索したら、2年前に倒産してた(泣)。
これまで3度利用して、とても仕事がていねいでうまくて、料金も安かったのですが、やはり小さい会社は大変だったのですね。
で、とりあえず、大手の某社に頼むことになりました。

そしてそのあとは、光ファイバーを解約して、休止していた固定電話を復活させるという作業。これが最後の難関というか、これもけっこう大変(引越先に電話線が来てないので、その工事も必要)。

ちなみにSurface3のキーボードは、ほしかった水色は一番人気でとっくに在庫切れ。土曜には他の4色はあるという話だったけど、日曜にはもう赤と黒しかなく、もともと赤が第2希望だったので赤にしました。要するに、売れない色の在庫処分の無料サービスだったのだろうか?

映画はちょぼちょぼと見てまして、火曜日は老優と少年の映画2本立て。ビル・マーレイ演じる不良老人と母子家庭の少年の交流を描く「ヴィンセントが教えてくれたこと」と、ダスティン・ホフマン演じる音楽教師と家庭に恵まれない少年の葛藤を描いた「ボーイ・ソプラノ」。どちらもほのぼのとした作品で、前者はコメディタッチ、後者はマジな感動もの。どちらも少年が父を求めていて、老優がその代わりになっているという共通点があります。
「ボーイ・ソプラノ」はホフマンがほのぼの教師じゃなくてわりときびしい系の教師ですが、「セッション」みたいなデンパ入ってるタイプではなく、昔ながらのきびしいけれど本当はいい人のタイプ。少年を見捨てた父と少年の関係が隠し味になっています。

2015年7月8日水曜日

デレク・プラント、母校のコーチを退任

久々にUMD=ミネソタ大学Duluth校のホッケー・チームのニュースを見たら、5年間、アシスタント・コーチをつとめていたデレク・プラントが個人的な理由で退任したというニュースが。
http://www.umdbulldogs.com/news/2015/6/23/MHOCKEY_0623152211.aspx?path=mhockey
この写真見ると、眼鏡までかけてすっかり年とったなあと、しみじみ思う今日この頃ですが(昔の面影ないじゃん)、デレクも44歳か。家族とすごす時間ができる、と言っているけど、しばらく休養してまた次のステップに進むのかな。この記事読むと、奥さんもアスリートだったんだね。息子たちもさぞかし優秀なアスリートに、なるのだろうか? 3人の息子のうち、2人は日本に住んでいたわけだなあ。思えば、デレクがクレインズに来たのはちょうど10年前でした。

2015年7月6日月曜日

引越で一番面倒なのは

インターネットの引越です。

子供の頃からアパートや公団住宅を転々とし、大学生になってからは一人暮らしで何度も引越をしているので、引越そのものはわりと慣れている私ですが、インターネット時代になってからは、とにかくインターネットの引越が面倒。
今のマンションの前まではネットはADSLだったので、その引越手続きをしないといけない、NTTに工事を頼まないといけない、で、引越までに工事完成とはいかないので、ダイヤルアップのお世話になったりしていました。
それでもADSLはまだ楽だった、と思う今日この頃。だって、ADSLならモデムを自分で持って引越すればよかったんだもの。
が、今のマンションに移ってからは光ファイバーですよ。
最近のマンション、アパートは光が入っているところが多いので、引越のときは光から光で楽だろうと思っていました。
が、しかし、今回、私が探したところはことごとく光が入ってなかった。
古い公団住宅、古い木造アパート。家賃安くていいのですが、光じゃない。
で、フレッツ光を解約して、ADSLにするには3週間以上かかりそうだ。しかも、光からいきなりADSLにするのではなく、いったん、ダイヤルアップにして、それからADSL申込みだと。
こりゃ、引越したら、当分、常時接続インターネットは無理じゃね?
とりあえず、今のパソコンでダイヤルアップ接続をするためにモデムを買わねばならないようです。
で、考えたのは、タブレットを買うこと。
もともとスマホは持ってないし、ガラケーとタブレットの方がよいな、と思っていたので、タブレット買おうかな、と思う今日この頃。
ああ、ネットの引越はほんと面倒臭い。