2025年8月1日金曜日

7月最後の週は上野と中山

 7月31日は葛飾区図書館へ借りていたシャンシャンの本を返し、ヨドバシカメラに注文していたプリンタや水泳用ゴーグルなどを取りに行かないといけない。まず、葛飾区図書館へ行き、せっかくだからそのあと上野動物園へ。

暑いからかき氷屋さんが出ています。パンダも待ち時間は短かったけどパス。


日陰で涼んでいるカモシカ。同居のエゾシカは体調悪いのか非公開。


象3頭は元気。




とりあえず水分補給でさるやまキッチンへ。2階から見下ろす工事中のサル山。山が壊されてます。


西園の不忍池テラスで蓮の花を見ながらかき氷。


そのあと、池のまわりをまわりながら蓮を見ますが、シャワーヘッドになってる花も多く、また、午後なので花びらをとじている。蓮は午前中に見なけりゃだめ。


解体中のモノレールと西園駅。モノレールはいそっぷ橋のそばまですでに解体されていた。


小獣館。子どものマヌルネコ。よく動くので写真撮りにくい。


その母親。あくびしたり舌ぺろぺろしたりしていた。



コビトカバの親子。


ハシビロコウは4羽見ることができた。



格子の向こうで魚を食べている。


これはこのあと飛んだ。


池之端門から出て不忍池沿いに歩き、先日(というか7月中旬に)見た風鈴のあるところへ。暑いからボートもあまり出ていない。



この前来たときは風がおだやかだったので、風鈴の音も風情があったが、この日は強い風。音もすごいし、カメラのピントも合いにくい。



蓮はこっちの方が花は多いけれど、やはりシャワーヘッドも多く、開いている花は1つしか見つけられなかった。




そしてヨドバシカメラでこのプリンタを買う。


印刷しかできないシンプルなもの。最近は印刷するのは予約のQRコードがないと入れない映画館に行くときと、週に1度の非常勤講師の仕事でプリントするものがあるときだけなので、コンビニで印刷すれば十分なのだけど、やっぱりないと不安。おそらく人生最後のプリンタになるだろう。

さて、日曜は2か月半ぶりに中山競馬場へ。着いてみると、マジか?



今、札幌と新潟と中京で開催されているのだけど、札幌以外は暑さ対策で午後12時から3時は休み時間。その分、終了が遅くなって6時半くらいまでやってるのだが、去年は最後まで門が開いていたような。競馬場自体はもちろんやってるけど、JRの駅へのこの門が閉まると帰りが面倒。

着いたのがちょうど休み時間中で、場内は閑散としていた。売店入口の馬は夏仕様。


お寿司屋さんもすいていたので、鮪寿司を食べてしまう。この前食べたときはネタがイマイチだったけれど、今回はネタもおいしくて、これで1200円は安いかも。


寿司を食べながらモニターを見てるのだけど、札幌しかレースをやってない状態。3時になってやっと中京と新潟が再開。この日の目当ては新潟の関屋記念。前にモニターでパドックの映像を見てオーラを感じ、馬券買ったら当たったカナテープが出る。しかもあのときと同じキング姐さん。が、このレース、前から応援してたボンドガールも出るのだ。

どうしても重賞勝てず、2着ばかりのボンドガール、前走は惨敗だったせいか、武豊は中京のヤマニンウルスに騎乗、ボンドガールはルメールに乗り替わり。そういうことがあって、応援の本命はカナテープ、ボンドガールはどうしよう、と思っていたら、中京メインレースでヤマニンウルス堂々の優勝! 武豊のガッツポーズを見て、よし、次はボンドガールもがんばれ、って感じで単勝だけ買う。

暑いから外に出てくる人は少ない。


そして、またしてもボンドガール2着同着。勝ったのはもちろん、キング姐さんのカナテープ。後ろの方にいたのに、最後、ぐんぐん出てきたので、えええっと思った。ボンドガールもぐんぐん出てきたんだけどね。カナテープはがんばれ馬券買ってるので、お金にはなりました。


モニターに映る勝ったキング姐さん。手前の男性は夫君かな?


この時点で馬券買うのやめればよかったのに、このあとちょこちょこ買って惨敗。そして門が閉まる時間が来たので帰りました。