ティ・ジョイが今月から映画料金値上げ、一般2200円になったと。
ティ・ジョイって、一度も利用したことないし、近くにもないので影響はゼロですが、他のシネコンなども追従するのか、それが不安。
2年前にTOHOシネマズが値上げしたときは、他のシネコンや映画館も追従し、イオンシネマ以外はほとんど値上げ?
私はシニア料金ですが、地味に100円とか値上がっていくのはきつい。
一番近いユナイテッドシネマが会員だとシニア料金1100円、あと、MOVIXが誕生日クーポン1100円をくれているのだけど、誕生日クーポンは今月中くらいに使わないと期限切れ。そして、常に1100円のユナイテッドシネマは何か月も行っていない。
というか、春のアカデミー賞関係の映画のあと、シネコンにあまり行ってなくて、もっぱら柏の某映画館ばかり。
なんでこうなるのかというと、私が見たい映画が近隣のシネコンでやってない。シャンテシネとか行かないと無理、な状態が続いている。柏の某映画館はそういう映画をやってくれるので、最近はここばかりになっている。
以前はこの手の映画、TOHO流山おおたかの森やMOVIX柏の葉、TOHO市川などで見られたし、ユナイテッドシネマでもたまにはやってくれていたのだが、今年になって激減。
そして、TOHOシネマズで会員特典の変更が発表され、そしてティ・ジョイ値上げ。
なんかもう、大規模公開の映画は1100円で見られるユナイテッドシネマ、アート系は柏の某映画館で、この2館にしか行かなそう。「国宝」と「F1」はMOVIX亀有で見たけど、ユナイテッドシネマの時間割や割り当てられたスクリーンに不満があって、そっちに行ったのだ(亀有のフードコートでかつやの割引券を使いたかったというのもあった)。
シネコンがアート系映画を、とりあえずちょっとだけでもやってくれた時代は終わったのか。シャンテシネで見るより郊外のシネコンの方が設備がよくてよかったのに。
春のアカデミー賞がらみの映画はシネコンで上映されていたけど、「教皇選挙」以外はガラガラだったから、この手の映画はどんどん追いやられていくのだろうな。
ネトフリの映画も前は映画館で時々やってたけど、今はやらなくなったような。
ネトフリといえば、野球のWBCが日本だけネトフリ独占放送になるということで、野球ファンの反発を浴びているけれど、このニュース見たら、ネトフリ映画がハリウッド映画界で嫌われていたのを思い出した。やり方がえげつないから嫌われるんだよね。
WBCの場合はほとんど日本だけの人気なので、日本に多額の権利料をふっかけ(前年の5倍とか)、ネトフリ以外、手が出なかったらしい。しかし、ネトフリはネットであるから、多数がアクセスするとサーバーパンクするという予想もあるし、逆に、ネトフリと契約して金払ってまで見る人は少ないからネトフリ大爆死の予想もある。私はもともと見てないのでどうでもいいですが、ネトフリ爆死に賭けますよ。これでネトフリがうまく行っちゃうと、さらに権利料上がるんじゃね?
8月はあまりの暑さに散歩にほとんど出れなかったけれど、下旬に近くの公園へ行ったときに撮ったトンボ。赤トンボもたくさんいたが、とまってくれず、撮れなかった。
カメの子ども。かわいい。
今日は台風だけど、ゴミ出しと買い物に行かねばならない。雨は強まったり弱まったりなので、外出に支障はあまりなさそう。たまには雨に濡れるのもいい。