9月13日から15日の三連休、去年は3日全部中山競馬場へ行ったのだけど、今年は13日と15日に行った。
まず13日。
女性専用のウマジョスポット。秋の装飾。すごくすいていて、すぐに入れた。
13日は松戸特別(9レース)があるので行ったようなもの。物産展は私が行く時間帯ではもうほとんど売り切れでした。
10レースのパドックの誘導馬。
11レースのパドック。馬が入場する前。
11レース。ユキマルが抜いていく。
一応、パドックを見て、気になった馬の馬券を買ったのだけど、ことごとく4着か5着だった。この格言が身に染みる。
14日はパスして、入場無料の15日に。この日はJRAの日ということで、もらったもの。
左はルーペとタオルハンカチで、シニアに先着でプレゼントということだったのだけど、行ったときには配っておらず、もうなくなったのかと思ったら、11レースが始まる前に2階でスタッフがテーブルの上に広げていて、「どなたでもどうぞ」と言っていた。なんだ、余ってたのか。
ターフィーショップ。
着いたときはちょうど6レースが始まるところで、それを見たあと、ウマジョスポットへ行くと、すごい行列。並んでいるうちに7レースが終了。だいぶ並んで、やっと自分の番が来る、というときに、夫と一緒に入りたいとごねてるおばさんがいて、案内してもらえない。初心者のようで、喫茶室と勘違いしているようだった(これから並ぼうとしていて、夫はそばにいなかった)。ウマジョスポットは、男性の多い競馬場の中で、女性だけでリラックスできる場所を、という目的で作られた女性専用ルームなのだ。
久しぶりに窓際の席。ここからだと遠くに馬が歩いているのが見える。
9レースが始まる直前に芝生エリアへ。遠くに武蔵野線。
10レースのパドック。入った瞬間、遠ざかって行くこの馬からオーラを感じた。人気は下から2番目くらいだったけど、複勝を買う。結果は5着。下から2番目で5着は悪くないんでは?と思う。
メインレースはセントライト記念。前日に出馬表見て、ミュージアムマイルを単勝で、ヤマニンブークリエを複勝で買うことに決めていた。
もう1頭、気になってたのはファイアンクランツ。騎手はモレイラで、モレイラは9レース、10レースと2連勝なので、3連勝はないだろうと思ったが、2着3着にはなるかも、と思っていた。馬も騎手が乗る前は落ち着いて見えたのだが、モレイラが乗ったとたん、暴れ出した。
そして、出走直前にも暴れて、枠を変えて出走したけど、こういう状態なのでビリでした。ミュージアムマイルとワイドで買ってしまったんだけど。
レースは皐月賞馬ミュージアムマイルが貫録の優勝。そして伏兵ヤマニンブークリエが2着。穴狙いで、もしかして3着に入るかな、と思って複勝買ったのだけど、まさかの2着。
人気下位の馬で複勝狙うというのはよくやってるのだけど、今回はヤマニンブークリエとサクラファレルに注目して、でも、サクラファレルは3連勝中だけど前2回はキング姐さん、その前はレーンで、今回は騎手代わるからないだろ、と思ってはずし、ヤマニンブークリエは前走、典さんで勝ってるので期待して買うことにしたのだ。
しかし、ミュージアムマイルと馬単で買ってれば、せめてワイドを買ってれば、と思っても後の祭り(なんか、このパターン多いのだよね)。
で、このあと、自宅最寄り駅に帰り、マックに入っていたら、マイクロバス突入事故が起こったのでした。馬券当たったけど、こっちは当たらなくてよかった。