リアルな戦争を描く2本の映画を見た。
まずはエルマンノ・オルミ監督の「緑はよみがえる」。80代になるオルミ監督が、第一次世界大戦を体験した父親から聞いた悲惨な戦争の現実をヒントに作り上げた作品。
雪におおわれたイタリア北部のアジアーゴ平原の塹壕で、敵の攻撃に遭う兵士の1日を描いている。これが実にリアルだ。
満月の夜、雪の中に出ていけばすぐに撃たれるとわかっているのに、命令されて出ていき、直後に狙撃されて息絶える。このときの銃声のリアルさ。敵の姿は見えない。ただ、撃たれるというリアルさ。キューブリックの「フルメタル・ジャケット」の後半を思い出す。
次に雪の中に出ていくことを志願した兵士は、小便をしたあと、外で死ぬよりはここで死ぬと言って、自らを撃つ。
映画の最後に、「戦争とは休みなく大地をさまよう醜い獣だ」という羊飼いの言葉が画面に浮かび上がる。この羊飼いと対話したオルミ監督の言葉をプレスシートから引用しよう。
「一番大きな嘘は大戦争だ。何千、何万という若者に対してつかれた嘘だ。本部の上官たちがベッドで毛布にくるまっている間に、若者は塹壕での殺し合いに送られた。兵士たちの敵は相手方の塹壕にはいない。敵とは彼らを戦場に送り込んだ人々のことだ。若者たちは愛国心を示すことを期待され、彼らはそれを心から信じ、そして裏切られた。何千、何万という人々が君主や貴族社会の傲慢さによって尊い命を犠牲にした。人間の歴史における対立は、つねに少数の者が権力と富を手に入れようとした結果起きる。私は、痛みを乗り越え、伝えたいと思っている。恥ずべき裏切りの罠から抜け出す手がかりを見つけて」
もう1本は、ハンナ・アーレントが傍聴し、その後の発言でユダヤ人社会から非難されたことでも有名なナチ戦犯アドルフ・アイヒマンの裁判をテレビ放送した人々を描く「アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち」。
ユダヤ人絶滅計画の責任者アイヒマンがアルゼンチンで捕まり、イスラエルで裁判が開かれる。ホロコーストの事実を世界に伝えようと、アメリカのプロデューサー、ミルトン・フルックマンはテレビ放映権を獲得、マッカーシズムで10年間、干されていたドキュメンタリーの名手レオ・フルヴィッツに監督を依頼する。
面白いのはフルックマンとフルヴィッツの対立で、フルックマンは共産主義者のカメラマンをはずせと当局から言われると妥協するのに対し、マッカーシズムの被害者であるフルヴィッツは怒りをあらわにする。また、裁判の前半はイスラエルがアイヒマンを裁く権利があるという主張ばかりで、視聴者が離れてしまい、フルックマンはフルヴィッツにもっと面白くしろと言うが、フルヴィッツはホロコーストの証言者が語り始めれば視聴者は戻ってくると信念を曲げない。
こんな具合に、信念を持って仕事をする監督と、視聴率や当局のことが気になるプロデューサーというよくある構図になっているのだが、映画の焦点はこのフルヴィッツの信念で、彼はアイヒマンは決して怪物ではなく、誰でもアイヒマンになる可能性があるということを示そうとしている。
後半になると生き残った被害者たちの証言が始まり、衝撃的な映像や写真も登場する。強制収容所のユダヤ人たちはみな骨と皮ばかりで、強制収容所のリアルな描写は劇映画には無理だということがわかる。俳優にここまでやせさせることはできない。だから、ホロコーストの劇映画のユダヤ人は誰もここまでやせていない。
この衝撃的な証言や写真や映像を、アイヒマンは目をそむけることなく見ている。表情も変わらない。そして、彼は、「自分は命令に従っただけだ」と言う。アイヒマンが少しでも人間性を見せるのではないかと思っていたフルヴィッツは当惑する。
しかし、ハンナ・アーレントはこの裁判を見て、アイヒマンは普通の人間で、誰もがアイヒマンになりうると感じ、それを書いてユダヤ人社会から非難された。
映画では、イスラエルのユダヤ人たちが、「誰でもアイヒマンになりうる」という考えを頑として受け入れない。自分は絶対にならないと言う。また、フルヴィッツはイスラエルがアラブ人から土地を奪って建国したことを指摘するが、イスラエル人たちはそれについては話を避ける。フルヴィッツは名前からしてユダヤ系だと思うが、彼は誰もが迫害者になりうるという考え方の持ち主なのだ。
フルックマンはナチシンパから脅迫を受けるが、この脅迫者はホロコーストはなかったと思いたい人間のようだ。一方、フルヴィッツの宿の女主人は最後に、「これまでホロコーストの話をしても誰も信じてくれなかった。そんなことがあるはずがないと言われた。だから私たちは黙ってしまった。でも、あなたのおかげでこれからは話せる」と言う。この言葉の背後には、ナチシンパのような極端な人でない、ごく普通の人がこういうことがあったと信じたくないと思っていることがうかがわれる。
2016年1月30日土曜日
2016年1月28日木曜日
ふしぎな光
夕暮れの某霊園と3棟のタワーマンション。
向きは東で、この光は太陽ではありません。
前にもこんなふうに太陽のような光が写り込んだことがあったのだけど、街灯の光がレンズに反射したのでしょうね。
そして、久しぶりにスカイツリーの夜景がきれいに撮れました。
書泉グランデがまた話題になっていたので、何かと思ったら、ヘイト本「難民しよう」の著者サイン会をやろうとして、抗議が殺到したので、中止にしたのだとか。ここ、前にヘイト本で問題になるツイッターやって、やはり抗議殺到、その後はヘイト本コーナーもやめたと聞いたのに、やっぱり本質は変わってなかったか。
グランデっていえば、私が若い頃、よく労働争議をやっていた記憶があるのですが、どうもいろいろ問題があるところらしい。
どっちかっていうとオタクの本屋で、バックナンバーが充実していた書店で、私は小説JUNEのバックナンバーをここで何冊か買った覚えがあるよ。そのオタク路線の延長にヘイト本があるのか、と、前のときに複雑な思いになったっけ。
だいぶ前に、松屋についての苦情を書いたのだけど、その記事へのアクセスが時々あります。
これは松屋がプレミアム牛めしを売り出して、それが手間がかかるので、一時、定食を減らしてしまい、定食中心で松屋へ行っていた私は「もう行かない」と書いてしまったのですが、その後、また定食がいろいろ出てきたので、松屋にはよく行っています。
が、昨年引っ越した郊外の団地のそばには松屋がない!
団地の最寄駅のそばにはファミレスしかなくて、牛丼屋のたぐいはまったくないのですが、松屋は電車でJRのターミナル駅まで行かないとないのです。日高屋とか、吉野家とか、すき家、なか卯、等々は電車でひと駅のところにあるのに。
そんなわけで、松屋のある場所へ行くと、松屋に入ってしまう。。。
源泉徴収票や支払調書が送られてくる今日この頃。評論家・翻訳家としては完全に休業状態の私は、非常勤講師の大学の源泉徴収票をそろえ、あとは給与の計算すれば終わりなので、とても楽な確定申告になっているのですが、それでも少額の支払調書が毎年どこかから来ます。
今年も少額の支払調書が来たのですが、住所変更を知らせてあるのになぜか旧住所から転送されてきた。調書の住所も当然旧住所。なんで? 年賀状は新住所で来てるのに。
あ、そうか。この人はもう終わっているから、経理に伝える必要はないと判断されたんだ。
まあ、確かに、住所変更を経理に伝え損なうところはあるもので、某大学はそういうことが日常茶飯事なんですが、この支払調書のところはこれまでに何度も住所変更通知していたけれど、間違いはなかった。それが今回は初めて。。。
うーん、私自身、自分はもう終わったんだ、みたいな、あきらめムードでいるからだな。
5年前の書評をたまたまどこかのブログでほめていただいて、終わっちゃいかん、と先日思ったように、これも終わっちゃいかんのきっかけにしたいです。
向きは東で、この光は太陽ではありません。
前にもこんなふうに太陽のような光が写り込んだことがあったのだけど、街灯の光がレンズに反射したのでしょうね。
そして、久しぶりにスカイツリーの夜景がきれいに撮れました。
書泉グランデがまた話題になっていたので、何かと思ったら、ヘイト本「難民しよう」の著者サイン会をやろうとして、抗議が殺到したので、中止にしたのだとか。ここ、前にヘイト本で問題になるツイッターやって、やはり抗議殺到、その後はヘイト本コーナーもやめたと聞いたのに、やっぱり本質は変わってなかったか。
グランデっていえば、私が若い頃、よく労働争議をやっていた記憶があるのですが、どうもいろいろ問題があるところらしい。
どっちかっていうとオタクの本屋で、バックナンバーが充実していた書店で、私は小説JUNEのバックナンバーをここで何冊か買った覚えがあるよ。そのオタク路線の延長にヘイト本があるのか、と、前のときに複雑な思いになったっけ。
だいぶ前に、松屋についての苦情を書いたのだけど、その記事へのアクセスが時々あります。
これは松屋がプレミアム牛めしを売り出して、それが手間がかかるので、一時、定食を減らしてしまい、定食中心で松屋へ行っていた私は「もう行かない」と書いてしまったのですが、その後、また定食がいろいろ出てきたので、松屋にはよく行っています。
が、昨年引っ越した郊外の団地のそばには松屋がない!
団地の最寄駅のそばにはファミレスしかなくて、牛丼屋のたぐいはまったくないのですが、松屋は電車でJRのターミナル駅まで行かないとないのです。日高屋とか、吉野家とか、すき家、なか卯、等々は電車でひと駅のところにあるのに。
そんなわけで、松屋のある場所へ行くと、松屋に入ってしまう。。。
源泉徴収票や支払調書が送られてくる今日この頃。評論家・翻訳家としては完全に休業状態の私は、非常勤講師の大学の源泉徴収票をそろえ、あとは給与の計算すれば終わりなので、とても楽な確定申告になっているのですが、それでも少額の支払調書が毎年どこかから来ます。
今年も少額の支払調書が来たのですが、住所変更を知らせてあるのになぜか旧住所から転送されてきた。調書の住所も当然旧住所。なんで? 年賀状は新住所で来てるのに。
あ、そうか。この人はもう終わっているから、経理に伝える必要はないと判断されたんだ。
まあ、確かに、住所変更を経理に伝え損なうところはあるもので、某大学はそういうことが日常茶飯事なんですが、この支払調書のところはこれまでに何度も住所変更通知していたけれど、間違いはなかった。それが今回は初めて。。。
うーん、私自身、自分はもう終わったんだ、みたいな、あきらめムードでいるからだな。
5年前の書評をたまたまどこかのブログでほめていただいて、終わっちゃいかん、と先日思ったように、これも終わっちゃいかんのきっかけにしたいです。
2016年1月25日月曜日
こんなことを書いていた。
いつだったか、書評サイトBookJapanの書評が読めなくなっていたので、自分の分だけ別ブログにアップしたりしていたのだが、さきほど、偶然、私の書評をほめてくれているブログを発見し、あれ、読めるようになったのか、と思ってサイトを見たら、ちゃんと復旧されていました。
他の人の書評を読みたくなることもあるので、よかった、よかった。
で、ほめていただいたのは、これ。
http://bookjapan.jp/search/review/201102/shindou_junko/20110209.html
マイケル・フレイン作の劇「コペンハーゲン」です。
自分でもこれはよくできたと思っていましたが、あらためて読んでみると、へえ、こんなの書いたのか、自分、と驚いてしまいました。
日付を見たら、2011年2月。5年前じゃないですか。大震災の直前ですね。
このあと、こんなにきちんとした文章を書いたかな、と思ったら、2年前の「蜩の記」映画評くらいしか思いつかなかった(最初はこれすら思いつかず、自分は5年前で終わったのか、と愕然とした)。
たまには自分の書いたもののうち、出来のいいものを読み返して、まだまだ終わったらいかん、と奮起しないといけないですね。
出来の悪いものは忘れます。
他の人の書評を読みたくなることもあるので、よかった、よかった。
で、ほめていただいたのは、これ。
http://bookjapan.jp/search/review/201102/shindou_junko/20110209.html
マイケル・フレイン作の劇「コペンハーゲン」です。
自分でもこれはよくできたと思っていましたが、あらためて読んでみると、へえ、こんなの書いたのか、自分、と驚いてしまいました。
日付を見たら、2011年2月。5年前じゃないですか。大震災の直前ですね。
このあと、こんなにきちんとした文章を書いたかな、と思ったら、2年前の「蜩の記」映画評くらいしか思いつかなかった(最初はこれすら思いつかず、自分は5年前で終わったのか、と愕然とした)。
たまには自分の書いたもののうち、出来のいいものを読み返して、まだまだ終わったらいかん、と奮起しないといけないですね。
出来の悪いものは忘れます。
2016年1月23日土曜日
谷中写真集~映画によせて
「「の・ようなもの のようなもの」ガイドブックのようなもの」というムック本に原稿を書きました。
2015年は映画評は1本も書いていないので、2年ぶり、ではないけれど、1年と1か月ぶりくらいですかね。昨年はキューブリックのムック本に「アイズ・ワイド・シャット」の映画評が載りましたが、これはキネ旬に書いた公開時の映画評の再録。
今度の原稿は極私的エッセイなので、恥ずかしいのですが、私が撮った写真が2枚掲載されています。私の撮る風景写真はなぜか右肩上がりになっていて、この2枚もややその傾向があるのでこれまた恥ずかしいのですが、自分の撮った写真が公の媒体に載るのは初めてです(映画の写真にまじって小さく載るのかと思ったら、大きくてびっくり)。
で、その写真と、「の・ようなもの」と「の・ようなもの のようなもの」の2本の映画に登場する谷中について、写真をまじえて書いてみます。
まず、「の・ようなもの」のメインタイトルに登場する萩荘。主人公の落語家・志ん魚がこのアパートから出てきて、次に富士見坂を下って師匠の家に出かけるのですが、地理的に言うと、萩荘から師匠の家(台東区根岸のようだ)に行くには富士見坂は通りません。また、ラスト、志ん魚が堀切から浅草まで歩き、そのあと、この富士見坂を上っていくと、スクーターに乗った由美がいる、という設定ですが、こちらも、浅草から上野を通って谷中の萩荘に帰るには富士見坂は通りません(富士見坂は萩荘からさらに西日暮里に向かった方にあるのだ)。
映画にはこういう非リアルは日常茶飯事ですが、有名な富士見坂はともかく、なぜ萩荘が選ばれたのかは興味の尽きないところ。
ムック本の中で紹介した萩荘。本の写真とは少し違うアングルで撮った写真です。
萩荘は夕焼けだんだんを降りたところの横道を左に向かって進むとあります。今は商業施設になっているので、HPもあります。そこに萩荘の歴史も書かれています。
ムック本に載った写真は、映画のアングルに一番近いアングルで撮ったものです。
映画の萩荘は、向かいの岡倉天心記念公園の中からローアングルで撮ったのが明らかで、右下に公園の入り口の石の柱が見えます。志ん魚は門の奥から道路に上がってきますが、萩荘は今も門から下ったところに玄関があります。
そんなわけで、私も映画と同じアングルで撮りたかったのですが、岡倉天心記念公園の入り口にあるトイレが改装中で、囲いができてしまっていて、同じアングルでは無理でした。
ムック本の写真の左下に、トイレ改装中という貼り紙のある囲いがありますが、それがそうです。また、映画と同じく、右下に石の柱があります。
で、これが岡倉天心記念公園。小さな公園です。
萩荘と岡倉天心記念公園の間の道路(狭いのに車の通りが多くて怖い)をさらに進んでいくと、初音の森の広場と台東区の区民センターみたいなものがあります(ここはトイレがきれいで、よく利用させていただきました)。
その広場の前に、文京区方面に向かう路地がありますが、この路地を少し行くと、「の・ようなもの のようなもの」で主人公たちがアイスを食べていた初音児童公園に出ます。ここはいつも子供が遊んでいるので、全体の写真は撮れませんでした。公園の真ん中にある地蔵尊の写真を。
(谷中映画地図の初音児童公園の位置が間違ってるというか、少しずれて文京区の中になってしまっている。初音は谷中のこの周辺の名前のようで、萩荘のそばには初音湯という銭湯があって、好きな銭湯でしたが、廃業してしまいました。)
このあとは有名なヒマラヤ杉めざしてさらに南下。
文京区に住んでいたときは、千駄木と根津の境目あたりからこのあかぢ坂を上って行くのが私のコースでした。途中に猫カフェがあります。この日は坂の上の道を歩いていたので、あんまり風情がない写真になってしまった。
その先にあるのが「の・ようなもの のようなもの」に登場する三浦坂。ねんねこやという猫の店があるので有名で、三浦坂→ヒマラヤ杉→古井戸というのが観光コースになっているようです。映画にはこの3点セットが登場している。
が、私はあかぢ坂からヒマラヤ杉に行っていたので、三浦坂はほんの数回しか行ったことがありません。上の写真もだけど、坂のすぐ上や途中じゃないと風情がないな。
(谷中映画地図では三浦坂の位置が、ずれています。。。そこは坂じゃない。。。)
ヒマラヤ杉。その下にあるパン屋さんが木の持ち主。大きさがよくわかる。
この周辺の土地が買われ、ヒマラヤ杉がなくなってしまう恐れがあるため、存続のための署名活動がされています。
隣のお寺にいた猫。この日は路地だけで3匹くらい猫に会った。
ヒマラヤ杉の右側、お寺の前の路地を少し行ったところの横道に入り、路地や下り階段をたどっていくと、古井戸に着きます。個人の所有物なので、見るだけにしましょう。「の・ようなもの のようなもの」にも登場しましたが、谷中映画地図には出ていないのはプライバシーのためでしょうか。この辺りは普通の家やアパートなので、あんまり観光客がぞろぞろはよくないだろうと思いますが、その一方で、映画やドラマなどのロケがよく行われているそうです。
もう夕方の、光のあまりないときに行ったので、フラッシュ使用。観光客は誰もいなかったので、住民に変な目で見られてしまった。
ムック本に載ったもう1枚の写真の日暮里の高層ビルを、谷中霊園の中から写した写真。夕暮れどきのビルが水たまりに映っています。
ちなみに、ムック本の高層ビルの写真の一番下に見える橋が、「の・ようなもの のようなもの」で志ん田が何度か通る芋坂の陸橋。このあたりの陸橋(いくつかある)は撮り鉄にはたまらない場所のようです。
2015年は映画評は1本も書いていないので、2年ぶり、ではないけれど、1年と1か月ぶりくらいですかね。昨年はキューブリックのムック本に「アイズ・ワイド・シャット」の映画評が載りましたが、これはキネ旬に書いた公開時の映画評の再録。
今度の原稿は極私的エッセイなので、恥ずかしいのですが、私が撮った写真が2枚掲載されています。私の撮る風景写真はなぜか右肩上がりになっていて、この2枚もややその傾向があるのでこれまた恥ずかしいのですが、自分の撮った写真が公の媒体に載るのは初めてです(映画の写真にまじって小さく載るのかと思ったら、大きくてびっくり)。
で、その写真と、「の・ようなもの」と「の・ようなもの のようなもの」の2本の映画に登場する谷中について、写真をまじえて書いてみます。
まず、「の・ようなもの」のメインタイトルに登場する萩荘。主人公の落語家・志ん魚がこのアパートから出てきて、次に富士見坂を下って師匠の家に出かけるのですが、地理的に言うと、萩荘から師匠の家(台東区根岸のようだ)に行くには富士見坂は通りません。また、ラスト、志ん魚が堀切から浅草まで歩き、そのあと、この富士見坂を上っていくと、スクーターに乗った由美がいる、という設定ですが、こちらも、浅草から上野を通って谷中の萩荘に帰るには富士見坂は通りません(富士見坂は萩荘からさらに西日暮里に向かった方にあるのだ)。
映画にはこういう非リアルは日常茶飯事ですが、有名な富士見坂はともかく、なぜ萩荘が選ばれたのかは興味の尽きないところ。
ムック本の中で紹介した萩荘。本の写真とは少し違うアングルで撮った写真です。
萩荘は夕焼けだんだんを降りたところの横道を左に向かって進むとあります。今は商業施設になっているので、HPもあります。そこに萩荘の歴史も書かれています。
ムック本に載った写真は、映画のアングルに一番近いアングルで撮ったものです。
映画の萩荘は、向かいの岡倉天心記念公園の中からローアングルで撮ったのが明らかで、右下に公園の入り口の石の柱が見えます。志ん魚は門の奥から道路に上がってきますが、萩荘は今も門から下ったところに玄関があります。
そんなわけで、私も映画と同じアングルで撮りたかったのですが、岡倉天心記念公園の入り口にあるトイレが改装中で、囲いができてしまっていて、同じアングルでは無理でした。
ムック本の写真の左下に、トイレ改装中という貼り紙のある囲いがありますが、それがそうです。また、映画と同じく、右下に石の柱があります。
で、これが岡倉天心記念公園。小さな公園です。
萩荘と岡倉天心記念公園の間の道路(狭いのに車の通りが多くて怖い)をさらに進んでいくと、初音の森の広場と台東区の区民センターみたいなものがあります(ここはトイレがきれいで、よく利用させていただきました)。
その広場の前に、文京区方面に向かう路地がありますが、この路地を少し行くと、「の・ようなもの のようなもの」で主人公たちがアイスを食べていた初音児童公園に出ます。ここはいつも子供が遊んでいるので、全体の写真は撮れませんでした。公園の真ん中にある地蔵尊の写真を。
(谷中映画地図の初音児童公園の位置が間違ってるというか、少しずれて文京区の中になってしまっている。初音は谷中のこの周辺の名前のようで、萩荘のそばには初音湯という銭湯があって、好きな銭湯でしたが、廃業してしまいました。)
このあとは有名なヒマラヤ杉めざしてさらに南下。
文京区に住んでいたときは、千駄木と根津の境目あたりからこのあかぢ坂を上って行くのが私のコースでした。途中に猫カフェがあります。この日は坂の上の道を歩いていたので、あんまり風情がない写真になってしまった。
その先にあるのが「の・ようなもの のようなもの」に登場する三浦坂。ねんねこやという猫の店があるので有名で、三浦坂→ヒマラヤ杉→古井戸というのが観光コースになっているようです。映画にはこの3点セットが登場している。
が、私はあかぢ坂からヒマラヤ杉に行っていたので、三浦坂はほんの数回しか行ったことがありません。上の写真もだけど、坂のすぐ上や途中じゃないと風情がないな。
(谷中映画地図では三浦坂の位置が、ずれています。。。そこは坂じゃない。。。)
ヒマラヤ杉。その下にあるパン屋さんが木の持ち主。大きさがよくわかる。
この周辺の土地が買われ、ヒマラヤ杉がなくなってしまう恐れがあるため、存続のための署名活動がされています。
隣のお寺にいた猫。この日は路地だけで3匹くらい猫に会った。
ヒマラヤ杉の右側、お寺の前の路地を少し行ったところの横道に入り、路地や下り階段をたどっていくと、古井戸に着きます。個人の所有物なので、見るだけにしましょう。「の・ようなもの のようなもの」にも登場しましたが、谷中映画地図には出ていないのはプライバシーのためでしょうか。この辺りは普通の家やアパートなので、あんまり観光客がぞろぞろはよくないだろうと思いますが、その一方で、映画やドラマなどのロケがよく行われているそうです。
もう夕方の、光のあまりないときに行ったので、フラッシュ使用。観光客は誰もいなかったので、住民に変な目で見られてしまった。
ムック本に載ったもう1枚の写真の日暮里の高層ビルを、谷中霊園の中から写した写真。夕暮れどきのビルが水たまりに映っています。
ちなみに、ムック本の高層ビルの写真の一番下に見える橋が、「の・ようなもの のようなもの」で志ん田が何度か通る芋坂の陸橋。このあたりの陸橋(いくつかある)は撮り鉄にはたまらない場所のようです。
2016年1月21日木曜日
横浜観光?
4年ぶりに横浜のホテルに泊まって、少し観光してきました。
4年前は大雪のあとでしたが、今度も雪で大混乱だった日のあと。
どちらも集合住宅の工事が1日ずっとあるというので、じゃあ、前日、横浜にでも泊まって観光するか、という感じの旅。
とはいっても、4年前は泊まる日は埼玉県で仕事、翌日は神奈川県で仕事だったので、観光は翌日の午前のみ。赤レンガ倉庫から山下公園まで歩いただけでした。
今回も泊まる日は午後に都内で試写、翌日は夜に都内で試写。なので、観光は泊まる日の夜と翌日の夕方まで。
で、夜と昼にランドマークタワーの展望台へ行きました。
東京スカイツリーができるまでは日本で一番高いところにあった展望台。できたばかりの頃に近くのパシフィコ横浜のイベントに参加したのですが、ランドマークタワーは一度も入ったことさえありませんでした。
展望室が4方向にあるのですが、夜に行ったときは人が少なく、中が暗かったので、4つも展望室があるとは気づかず、エレベーターが着く部屋しか見ませんでした。これで1000円かよ、これなら文京シビックセンターの方が無料でたっぷり見られる、と思ったのですが(文京シビックセンターの展望台はおすすめです。特に夕暮れがきれい。スカイツリーもばっちり。欠点は、東京タワー方面はレストランに入らないと見られないこと)、昼間に行ったら、展望室が4つもあって、全方位見られるとわかり、地団太踏んで悔しがりました。そのかわり昼間はしっかり2時間半くらい見ていた。
この日は富士山がとても美しく、こんなに富士山がよく見える日はそんなにないそうです。
入るときに展望カフェのドリンク半額券をくれたので、それでアイスティーを買い、富士山が目の前に見える特等席でじっくり写真を撮りました。
別の方角からはスカイツリーと東京タワーが見えます。両方を12倍ズームで。
東京タワーは昼間はわかりにくい。真ん中の赤と白のです。夜は光っているのですぐわかります。
ベイブリッジの向こうの海ホタル。
伊豆大島。白いのは陽に輝く海。房総半島、三浦半島、丹沢などもよく見えます。
ランドマークタワーからみなとみらいの船着き場を経て赤レンガ倉庫に向かう途中の「万葉の湯」の駐車場にあったバス。
山下公園からスカイツリーを。4年前、ここで12倍ズームで撮った写真の中にうっすらとスカイツリーが写っていたので、今度はしっかり肉眼で確かめて写真を。4年前は肉眼では見えなかったけれど、この日は空気が澄んでいて、よく見えた。12倍ズームです。
押上あたりは雲が通り過ぎているのか、スカイツリーは日陰になったり日向になったりしていた。日陰の方がシルエットはわかりやすい。
そのあと、横浜駅東口までフェリーに乗った。船から撮ったスカイツリー。
船は赤レンガ倉庫、みなとみらいを経て横浜駅東口へ行きます。
横浜まで行ってスカイツリーばかり撮っていた、というわけでもないのだけど、よくある横浜の風景は今更感があるので。
写真ブログは別に持っているので、そちらに本格的に写真をアップしたいのですが、去年の引越騒動以来、写真はものすごくたくさん撮っているのに整理していない状態。いずれゆっくり整理してアップすることにします。
4年前は大雪のあとでしたが、今度も雪で大混乱だった日のあと。
どちらも集合住宅の工事が1日ずっとあるというので、じゃあ、前日、横浜にでも泊まって観光するか、という感じの旅。
とはいっても、4年前は泊まる日は埼玉県で仕事、翌日は神奈川県で仕事だったので、観光は翌日の午前のみ。赤レンガ倉庫から山下公園まで歩いただけでした。
今回も泊まる日は午後に都内で試写、翌日は夜に都内で試写。なので、観光は泊まる日の夜と翌日の夕方まで。
で、夜と昼にランドマークタワーの展望台へ行きました。
東京スカイツリーができるまでは日本で一番高いところにあった展望台。できたばかりの頃に近くのパシフィコ横浜のイベントに参加したのですが、ランドマークタワーは一度も入ったことさえありませんでした。
展望室が4方向にあるのですが、夜に行ったときは人が少なく、中が暗かったので、4つも展望室があるとは気づかず、エレベーターが着く部屋しか見ませんでした。これで1000円かよ、これなら文京シビックセンターの方が無料でたっぷり見られる、と思ったのですが(文京シビックセンターの展望台はおすすめです。特に夕暮れがきれい。スカイツリーもばっちり。欠点は、東京タワー方面はレストランに入らないと見られないこと)、昼間に行ったら、展望室が4つもあって、全方位見られるとわかり、地団太踏んで悔しがりました。そのかわり昼間はしっかり2時間半くらい見ていた。
この日は富士山がとても美しく、こんなに富士山がよく見える日はそんなにないそうです。
入るときに展望カフェのドリンク半額券をくれたので、それでアイスティーを買い、富士山が目の前に見える特等席でじっくり写真を撮りました。
別の方角からはスカイツリーと東京タワーが見えます。両方を12倍ズームで。
東京タワーは昼間はわかりにくい。真ん中の赤と白のです。夜は光っているのですぐわかります。
ベイブリッジの向こうの海ホタル。
伊豆大島。白いのは陽に輝く海。房総半島、三浦半島、丹沢などもよく見えます。
ランドマークタワーからみなとみらいの船着き場を経て赤レンガ倉庫に向かう途中の「万葉の湯」の駐車場にあったバス。
山下公園からスカイツリーを。4年前、ここで12倍ズームで撮った写真の中にうっすらとスカイツリーが写っていたので、今度はしっかり肉眼で確かめて写真を。4年前は肉眼では見えなかったけれど、この日は空気が澄んでいて、よく見えた。12倍ズームです。
押上あたりは雲が通り過ぎているのか、スカイツリーは日陰になったり日向になったりしていた。日陰の方がシルエットはわかりやすい。
そのあと、横浜駅東口までフェリーに乗った。船から撮ったスカイツリー。
船は赤レンガ倉庫、みなとみらいを経て横浜駅東口へ行きます。
横浜まで行ってスカイツリーばかり撮っていた、というわけでもないのだけど、よくある横浜の風景は今更感があるので。
写真ブログは別に持っているので、そちらに本格的に写真をアップしたいのですが、去年の引越騒動以来、写真はものすごくたくさん撮っているのに整理していない状態。いずれゆっくり整理してアップすることにします。
2016年1月8日金曜日
私の翻訳ベスト3
翻訳書および、それに準ずる本が、共訳書も含めて合計10冊余りしかない私。
しかも、最後にその手の本を出してからすでに6年がたっている。
なので、もうこれ以上はこの手の本は出ないと踏んで、私の翻訳書ベスト3を発表します(笑)。
1位 「テロリストのダンス」新潮文庫
これの原書を読んで、どうしても私が翻訳したい、私こそ適任だ、と思って、版元に直訴して翻訳できた小説。もちろん、それにはいろいろな人の助けがあったので、私の熱意だけでは決して、決して実現しなかった翻訳です。そのとき助けてくださった方の中にはすでに故人となられた方もいます。これ1冊で終わっても悔いがなかった翻訳。
2位 「魔法の猫」扶桑社文庫
「テロリストのダンス」の翻訳ができることになった頃に、上のすでに故人となられた方の紹介で、共訳短編集の1篇を訳すことができました。「トム・キャット」という、ほとんどセリフで構成された小説です。私はこれを原文を通して読むということをせずに翻訳してしまいましたが、これは私じゃないとできない翻訳だ、と今も思っています。これと「テロリストのダンス」があれば、もう満足じゃないか、と思う翻訳。
3位 「インソムニア」新潮文庫
昔は1冊翻訳書が出れば、翻訳家として仕事が来るものでしたが、この頃はもう、1冊出ても次の仕事を手に入れるのが非常に困難な時代になっていました。それでも、私を応援してくれる人たちのおかげで細々と本が出ていたのですから、私は恵まれていたのかもしれません。新潮文庫でも2冊目はもらえない状況でしたが、編集者の好意で映画のノベライズの翻訳ができました。私好みの内容で、「テロリストのダンス」と同じくらい、心を入れることができた翻訳です。
で、あとの本はどうなのよ?と言われると、すいません、上の3つほど出来がよくありません、と言わざるを得ません。また、翻訳をめぐる状況が、上の3つに比べてあまりよくなく、満足の行く仕事ができなかったということもありました。
その他の翻訳書では、「クリント・イーストウッド:レトロスペクティヴ」の「硫黄島からの手紙」の部分が、著者が降臨したと感じた翻訳です。
「ブルース・オールマイティ」、「スピリット」といった、英語シナリオをもとにした書き下ろしノベライズも翻訳書に入っていますが、実はもう1冊、書き下ろしノベライズがあるのです。が、仕事の過程でトラブルがあり、別の名前で出しました。そのノベライズ、どういう内容だったか、あまり覚えていないという、私の愛情が得られなかったかわいそうな作品。しかも、フィクションの仕事はこれが最後だったのです。もう9年前のことです。
このほか、ロマンス小説で、やはり仕事の過程で出版を拒みたくなることが起こり、出版しなかった翻訳がありました。別の翻訳家で出版されましたが、これは私のパソコンの中だけにある、私しか読めない翻訳です。かなり長い小説だったので、もったいなかったですが、あの状況では出版しなくてよかったと思っています。
しかも、最後にその手の本を出してからすでに6年がたっている。
なので、もうこれ以上はこの手の本は出ないと踏んで、私の翻訳書ベスト3を発表します(笑)。
1位 「テロリストのダンス」新潮文庫
これの原書を読んで、どうしても私が翻訳したい、私こそ適任だ、と思って、版元に直訴して翻訳できた小説。もちろん、それにはいろいろな人の助けがあったので、私の熱意だけでは決して、決して実現しなかった翻訳です。そのとき助けてくださった方の中にはすでに故人となられた方もいます。これ1冊で終わっても悔いがなかった翻訳。
2位 「魔法の猫」扶桑社文庫
「テロリストのダンス」の翻訳ができることになった頃に、上のすでに故人となられた方の紹介で、共訳短編集の1篇を訳すことができました。「トム・キャット」という、ほとんどセリフで構成された小説です。私はこれを原文を通して読むということをせずに翻訳してしまいましたが、これは私じゃないとできない翻訳だ、と今も思っています。これと「テロリストのダンス」があれば、もう満足じゃないか、と思う翻訳。
3位 「インソムニア」新潮文庫
昔は1冊翻訳書が出れば、翻訳家として仕事が来るものでしたが、この頃はもう、1冊出ても次の仕事を手に入れるのが非常に困難な時代になっていました。それでも、私を応援してくれる人たちのおかげで細々と本が出ていたのですから、私は恵まれていたのかもしれません。新潮文庫でも2冊目はもらえない状況でしたが、編集者の好意で映画のノベライズの翻訳ができました。私好みの内容で、「テロリストのダンス」と同じくらい、心を入れることができた翻訳です。
で、あとの本はどうなのよ?と言われると、すいません、上の3つほど出来がよくありません、と言わざるを得ません。また、翻訳をめぐる状況が、上の3つに比べてあまりよくなく、満足の行く仕事ができなかったということもありました。
その他の翻訳書では、「クリント・イーストウッド:レトロスペクティヴ」の「硫黄島からの手紙」の部分が、著者が降臨したと感じた翻訳です。
「ブルース・オールマイティ」、「スピリット」といった、英語シナリオをもとにした書き下ろしノベライズも翻訳書に入っていますが、実はもう1冊、書き下ろしノベライズがあるのです。が、仕事の過程でトラブルがあり、別の名前で出しました。そのノベライズ、どういう内容だったか、あまり覚えていないという、私の愛情が得られなかったかわいそうな作品。しかも、フィクションの仕事はこれが最後だったのです。もう9年前のことです。
このほか、ロマンス小説で、やはり仕事の過程で出版を拒みたくなることが起こり、出版しなかった翻訳がありました。別の翻訳家で出版されましたが、これは私のパソコンの中だけにある、私しか読めない翻訳です。かなり長い小説だったので、もったいなかったですが、あの状況では出版しなくてよかったと思っています。
今年のカレンダー
今年のカレンダーをまだ買っていなかったのですが、年が明けて先日、近所のスーパーへ行ったら、カレンダーが軒並み値引き状態。その中で気を惹かれたのがこのカレンダー。
定価1250円(税抜)が750円になっていました。
もう3部しかなくて、買おうかな、と思ったのですが、衝動買いはやめよう、と、その場を去りました。
で、7日にまた寄ったら、1部しかなかったので、もう衝動買いしてしまいました。
とってもよい写真ばかりなので満足ですが、この猫、有名なの?と思って検索かけてビックリ仰天。
なんと、世界的に有名な猫なのだと。
YouTubeでブレイクし、テレビやCMに登場、DVDや書籍もあり、アメリカのCMにも起用され、書籍は英訳や仏訳も出版されているのだと。
知らなかった。。。
まあ、世間に疎いのはしかたないんですが、検索していてさらにびっくりしたのは、アマゾンでこのカレンダーが2300円なんですよ。
上の写真はアマゾンからですが、定価は1250円なのに、なぜかアマゾンでは2300円。
確かに出版元では在庫切れのようで、マイナーなサイトにはまだ在庫があるようですが、マイナーなサイトでは定価で売っています。
しかし、アマゾン、2300円って、暴利。
カレンダーって、売値の変更は自由なんですかね? 書店で買ったカレンダーがネットでは定価より安かったということもありました。
定価の500円引きで買えた私は幸運だったのでしょうか。
なんにしろ、以前住んでいた狭いアパートやマンションでは壁掛けカレンダーなんて買えなかったので、引越していなければ壁掛けを買うこともなかったし、その値引きしたスーパーの近くに住むこともなかったし、最後の1部が残っていたというのも運命かな。
定価1250円(税抜)が750円になっていました。
もう3部しかなくて、買おうかな、と思ったのですが、衝動買いはやめよう、と、その場を去りました。
で、7日にまた寄ったら、1部しかなかったので、もう衝動買いしてしまいました。
とってもよい写真ばかりなので満足ですが、この猫、有名なの?と思って検索かけてビックリ仰天。
なんと、世界的に有名な猫なのだと。
YouTubeでブレイクし、テレビやCMに登場、DVDや書籍もあり、アメリカのCMにも起用され、書籍は英訳や仏訳も出版されているのだと。
知らなかった。。。
まあ、世間に疎いのはしかたないんですが、検索していてさらにびっくりしたのは、アマゾンでこのカレンダーが2300円なんですよ。
上の写真はアマゾンからですが、定価は1250円なのに、なぜかアマゾンでは2300円。
確かに出版元では在庫切れのようで、マイナーなサイトにはまだ在庫があるようですが、マイナーなサイトでは定価で売っています。
しかし、アマゾン、2300円って、暴利。
カレンダーって、売値の変更は自由なんですかね? 書店で買ったカレンダーがネットでは定価より安かったということもありました。
定価の500円引きで買えた私は幸運だったのでしょうか。
なんにしろ、以前住んでいた狭いアパートやマンションでは壁掛けカレンダーなんて買えなかったので、引越していなければ壁掛けを買うこともなかったし、その値引きしたスーパーの近くに住むこともなかったし、最後の1部が残っていたというのも運命かな。
2016年1月1日金曜日
元日
あけましておめでとうございます。とりあえず元日は谷中へ。谷中七福神の1つ、天王寺。
谷中七福神全部まわろうと思ったのですが、ネットで調べたら、田端から上野まで歩かないといけない。しかも、その途中にはあまりにも生活感の色濃い場所がいくつも。元日早々、生活感はいやだ、というわけで、天王寺だけにしました。
上の地図は南が上になっています。
天王寺は毘沙門天。スタンプを押してきました。
その後、猫に会ったり、上野から御徒町まで歩いたりしましたが、あの辺は元日から店が開いています。
でも、別に見るところもないので、夕食を食べて帰宅。その前に自宅近くの年中無休のスーパーで買った福袋。袋に入っていませんでしたが、タニタの体組成計、2000円なり。アマゾンよりは安い。
このブログ、以前は写真がアップできなかったのですが、できるようになっていました。
追記
今年から初詣は谷中のお寺にしようかな、と思い、天王寺で「今年からこちらに来ますからよろしく」と手を合わせてきたのですが、実は、神社本庁が憲法改正派で、悪名高き日本会議のメンバーで、今年の正月は憲法改正の署名をしていたり、憲法改正ののぼりを立てていたりする神社が多いのだそうです。それで、神社にお金落とすとそれは極右勢力の資金になるからお賽銭入れるのやめよう、とか、もう神社に初詣には行かない、といったツイッターが多数。もともと、日本は仏教系は原発反対、憲法9条を守れ、という立場のようで、お寺にそう書いてあるところも多いです。というわけで、今後は初詣はお寺。しかも、元日でもほとんど並んでないよ!
谷中七福神全部まわろうと思ったのですが、ネットで調べたら、田端から上野まで歩かないといけない。しかも、その途中にはあまりにも生活感の色濃い場所がいくつも。元日早々、生活感はいやだ、というわけで、天王寺だけにしました。
上の地図は南が上になっています。
天王寺は毘沙門天。スタンプを押してきました。
その後、猫に会ったり、上野から御徒町まで歩いたりしましたが、あの辺は元日から店が開いています。
でも、別に見るところもないので、夕食を食べて帰宅。その前に自宅近くの年中無休のスーパーで買った福袋。袋に入っていませんでしたが、タニタの体組成計、2000円なり。アマゾンよりは安い。
このブログ、以前は写真がアップできなかったのですが、できるようになっていました。
追記
今年から初詣は谷中のお寺にしようかな、と思い、天王寺で「今年からこちらに来ますからよろしく」と手を合わせてきたのですが、実は、神社本庁が憲法改正派で、悪名高き日本会議のメンバーで、今年の正月は憲法改正の署名をしていたり、憲法改正ののぼりを立てていたりする神社が多いのだそうです。それで、神社にお金落とすとそれは極右勢力の資金になるからお賽銭入れるのやめよう、とか、もう神社に初詣には行かない、といったツイッターが多数。もともと、日本は仏教系は原発反対、憲法9条を守れ、という立場のようで、お寺にそう書いてあるところも多いです。というわけで、今後は初詣はお寺。しかも、元日でもほとんど並んでないよ!
登録:
投稿 (Atom)