大晦日は川崎チネチッタで1日だけの上映の「君の名は。」。
大晦日の夜だというのにかなりの客入り。みんな真剣に見ていて、最後は拍手。赤の他人だけどずっとこの映画を見続けてきた仲間という雰囲気があって、1年の最後によい思いをさせてもらえた。電車もすいていて行きも帰りも楽ちんだったのだが、
しかし、またしてもローソンでアマゾンの荷物を受け取るときに問題が。
この前、受取場所変えよう、と思ったのに凝りもせず同じ店にする自分が悪いのだが。
「君の名は。」は大音量のライヴザウンドで、これで見るのは今回が3回目。前の2回より音が大きかったのか、ちょっと耳が痛い感じがまだ残っている。スクリーンを新しくしたとのことで、映像はきれいだった。「君の名は。」のあとは「シン・ゴジラ」と「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」を最大音量で上映するそうで、チネチッタは深夜まで営業中。川崎は元旦以後は初詣で混むはずだけれど、大晦日はさすがにあまり混んでなかった。
アマゾンのサイバーマンデーのセールでDVDとブルーレイを買って以来、ソフトを買う癖がついてしまい、その後もオムにセブンで「情熱の狂想曲」、アマゾンで「化石の森」と「彼奴は顔役だ!」を購入。
「情熱の狂想曲」は中学時代から見たかったけれど機会がなかった映画で、検索しているうちに10年以上前にジュネス企画で出ていたのを発見。オムニセブンでは在庫がなく、入荷したらお知らせしてもらう設定にしたら、すぐに入荷の連絡が来た。オムニセブンは送料も代引き手数料もかからないのでアマゾンより安いから、即購入。映画はなかなか見応えがあり、音楽もとてもよくて大満足だった。
「化石の森」と「彼奴は顔役だ!」は中学時代にテレビ放送で見て、好きだった映画。「彼奴は顔役だ!」は大人になってから輸入ビデオを買ってみたけれど、字幕なしはちょっとつらかった。「化石の森」はきちんと見る機会がまったくなかったが、今回、またまた検索していて、どちらも10年くらい前にDVDが出ていることを発見。こちらはオムニセブンで取り扱いがなかったので、アマゾンで購入、先ほどローソンで受け取ってきたばかり。というわけで、お正月はワーナーのなつかしのギャング映画を見ることになります。
2017年12月31日日曜日
2017年12月28日木曜日
新年の準備(その翌日)
翌日も同じ公園へ行ったら、絵が増えていた。写真は閉園直前のもの。
昼間、公園に着いたときの写真。左側の絵を作っている。芝生の上に土を置いている。
閉園直前の写真。右も絵が増えているし、まだスペースがあるので、これでもまだ未完成かも。
前日はおだやかな日和だったけれど、この日は強い風が吹いてものすごく寒く、鳥の姿も少なかった。上はマガモ。下もカモの仲間。
半月。カメラが新しくなったら月のクレーターまで撮れる。
こちらはさらに翌日(今日)、谷中で。夕暮れどきで、まだ暗くなっていないが、月が明るいのでシャッタースピードが速く、空が暗く写っている。こちらの方がさらにクレーターがはっきりと。
昼間、公園に着いたときの写真。左側の絵を作っている。芝生の上に土を置いている。
閉園直前の写真。右も絵が増えているし、まだスペースがあるので、これでもまだ未完成かも。
前日はおだやかな日和だったけれど、この日は強い風が吹いてものすごく寒く、鳥の姿も少なかった。上はマガモ。下もカモの仲間。
半月。カメラが新しくなったら月のクレーターまで撮れる。
こちらはさらに翌日(今日)、谷中で。夕暮れどきで、まだ暗くなっていないが、月が明るいのでシャッタースピードが速く、空が暗く写っている。こちらの方がさらにクレーターがはっきりと。
2017年12月27日水曜日
新年の準備
谷中の門松に続いて、近所の公園では芝生がお正月の仕様に。
カルガモ。
カワウ。
この鳥は初めて見た。最大限にズームしてます(原寸大のトリミング)。
これはズームしてないですが(原寸大のトリミング)、真ん中の白い鳥が上の鳥。けっこう大きい鳥かもしれない。
今年もあと数日。
カルガモ。
カワウ。
この鳥は初めて見た。最大限にズームしてます(原寸大のトリミング)。
これはズームしてないですが(原寸大のトリミング)、真ん中の白い鳥が上の鳥。けっこう大きい鳥かもしれない。
今年もあと数日。
2017年12月25日月曜日
クリスマス・イブの谷中
もう日付かわってしまいましたが、クリスマス・イブの谷中の風景。もう門松。
お寺の庭は冬支度。
青空の月。
どうやら世間は23日にクリスマスをやってしまう人が多いようで、24日はスーパーはお正月の商品を並べていました。
連休、外は人が少なかった。
大学は25日も授業があるのです。
今年もあと1週間。
大晦日は「君の名は。」をまた見に行く予定。
ああ、早くブルーレイの機械買わねば。
お寺の庭は冬支度。
青空の月。
どうやら世間は23日にクリスマスをやってしまう人が多いようで、24日はスーパーはお正月の商品を並べていました。
連休、外は人が少なかった。
大学は25日も授業があるのです。
今年もあと1週間。
大晦日は「君の名は。」をまた見に行く予定。
ああ、早くブルーレイの機械買わねば。
2017年12月22日金曜日
画質最悪のジャック・ドゥミ特集
キネマ旬報シアターでジャック・ドゥミのミュージカル3作「シェルブールの雨傘」と「ロシュフォールの恋人たち」と「ロバと王女」が上映されていて、年末にはドゥミの影響を受けた「ラ・ラ・ランド」を上映するのでグッジョブだと思い、特に好きな「シェルブールの雨傘」と「ロバと王女」を見に行った。
が、画質最悪!!!
デジタルリマスターでこれはないだろ!!!
おまけに「ロバと王女」はカットされてるぞ!!!
映画館に苦情入れたいレベル! 金返せ!
この3作のデジタルリマスター版(?)は劇場公開の前の試写会で見せてもらっている。(すぐ下に追記しました。)
映画館での試写会だったが、今回のようなひどい画質ではなかった。
配給元が当時と違うような気がするので、おそらくあのときのバージョンではない。
「ロバと王女」もカットされてなかったと思う。
(追記 あとで調べたらその試写会は10年近く前だったので、デジタルリマスター版ではなかったかもしれない。デジタル前のフィルムの時代で、フィルムで見たのだ。)
映画もかわいそうだけど、これで初めてドゥミを見る人はほんとにかわいそう。
あの色彩のすばらしさがこれじゃわからん。
「ラ・ラ・ランド」の色彩もドゥミの影響大だと思うのに。
いやほんと、しばらくキネ旬シアター行きたくなくなったけど、でも、映画館のスタッフは大変だなと思う光景を見てしまった。
チケット売り場で女性スタッフに長々と話しかけている高齢男性がいて、その後ろに1人並んでいて、私はその次だった。スタッフが2人出てきて、前の人と私にチケットを発券したが、そのあともえんえんとその高齢男性はスタッフに話しかけている。
こういう光景はスーパーのレジでたまに見るし、自動券売機でない映画館でも見たことがあるが(必ず高齢男性)、並んでる方も迷惑だけど、スタッフはもっと迷惑だろう。でも、お客さんだから文句言えないわけで。
こういうことをするのは高齢男性の中の一部の人々ではあるが、私もとあるコーヒーショップで隣の高齢男性にしつこく話しかけられて席を移ったりしたことがある。まあ、一部なので、顔を覚えていて、次からはその店ではその人を避ける(でも、だんだんその店に行かなくなります。いつもいるからね)。
といわけで、行かなきゃよかったと後悔しているけれど、「シェルブール」と「ロバと王女」の間が1時間あいていたので、松屋へ行ったら、なんと、プレミアム牛めしじゃない牛めしを出す店で、値段は290円、肉はプレミアムより多く、味も私はプレミアムよりこっちの方が好き。プレミアムになってから松屋の牛めし食べなくなったけど、先日、都内で久々に食べたら肉の少なさにびっくりした。それがあったので、プレミアムじゃない牛めしに大感激したのであった。
この店は駅から5分くらいで、手前に超おしゃれな吉野家があるので、安い牛めしで対抗しているのかもしれない。
が、画質最悪!!!
デジタルリマスターでこれはないだろ!!!
おまけに「ロバと王女」はカットされてるぞ!!!
映画館に苦情入れたいレベル! 金返せ!
この3作のデジタルリマスター版(?)は劇場公開の前の試写会で見せてもらっている。(すぐ下に追記しました。)
映画館での試写会だったが、今回のようなひどい画質ではなかった。
配給元が当時と違うような気がするので、おそらくあのときのバージョンではない。
「ロバと王女」もカットされてなかったと思う。
(追記 あとで調べたらその試写会は10年近く前だったので、デジタルリマスター版ではなかったかもしれない。デジタル前のフィルムの時代で、フィルムで見たのだ。)
映画もかわいそうだけど、これで初めてドゥミを見る人はほんとにかわいそう。
あの色彩のすばらしさがこれじゃわからん。
「ラ・ラ・ランド」の色彩もドゥミの影響大だと思うのに。
いやほんと、しばらくキネ旬シアター行きたくなくなったけど、でも、映画館のスタッフは大変だなと思う光景を見てしまった。
チケット売り場で女性スタッフに長々と話しかけている高齢男性がいて、その後ろに1人並んでいて、私はその次だった。スタッフが2人出てきて、前の人と私にチケットを発券したが、そのあともえんえんとその高齢男性はスタッフに話しかけている。
こういう光景はスーパーのレジでたまに見るし、自動券売機でない映画館でも見たことがあるが(必ず高齢男性)、並んでる方も迷惑だけど、スタッフはもっと迷惑だろう。でも、お客さんだから文句言えないわけで。
こういうことをするのは高齢男性の中の一部の人々ではあるが、私もとあるコーヒーショップで隣の高齢男性にしつこく話しかけられて席を移ったりしたことがある。まあ、一部なので、顔を覚えていて、次からはその店ではその人を避ける(でも、だんだんその店に行かなくなります。いつもいるからね)。
といわけで、行かなきゃよかったと後悔しているけれど、「シェルブール」と「ロバと王女」の間が1時間あいていたので、松屋へ行ったら、なんと、プレミアム牛めしじゃない牛めしを出す店で、値段は290円、肉はプレミアムより多く、味も私はプレミアムよりこっちの方が好き。プレミアムになってから松屋の牛めし食べなくなったけど、先日、都内で久々に食べたら肉の少なさにびっくりした。それがあったので、プレミアムじゃない牛めしに大感激したのであった。
この店は駅から5分くらいで、手前に超おしゃれな吉野家があるので、安い牛めしで対抗しているのかもしれない。
2017年12月20日水曜日
小さな鳥
新しいカメラが威力を発揮するのは、小さい鳥を撮ったとき。
前のデジカメでは小さい鳥はあまりよく撮れませんでした。
今日は都心で木にとまる鳥を。
下の2枚は縮小してトリミング。木の実を食べる鳥が撮れました。
こちらは原寸大のままトリミング。かなり遠方の木の鳥。
テレビのアンテナにとまる鳥。縮小してトリミング。
新月。縮小のみ。実際はもっと暗いけれど、シャッタースピードをうんと遅くして明るく撮れます。
こちらは近所の公園の鳥。原寸大のままトリミング。はねあがる水が撮れている。
前のデジカメでは小さい鳥はあまりよく撮れませんでした。
今日は都心で木にとまる鳥を。
下の2枚は縮小してトリミング。木の実を食べる鳥が撮れました。
こちらは原寸大のままトリミング。かなり遠方の木の鳥。
テレビのアンテナにとまる鳥。縮小してトリミング。
新月。縮小のみ。実際はもっと暗いけれど、シャッタースピードをうんと遅くして明るく撮れます。
こちらは近所の公園の鳥。原寸大のままトリミング。はねあがる水が撮れている。
2017年12月18日月曜日
DVD&ブルーレイ祭り
アマゾンのサイバーマンデーで6枚3090円で買ったDVDとブルーレイ、そのあとアマゾンで買ったDVDとブルーレイ、そして、「レジェンド」はオムニセブンで買ってしまいました。
「暗黒街の巨頭」と「ヴィクター・フランケンシュタイン」以外はまだ外装のビニールがついたまま。
「サンダーボルト」はロードショーで見ているのですが、ジェフ・ブリッジスが魅力的で、好きな映画でしたが、なかなかソフト化されてなかったような?
「足ながおじさん」と「エルマー・ガントリー」はテレビ放送で見ていますが(ものすごく昔に)、ちゃんとした形で見たことなかったので楽しみです。
「バリー・リンドン」と「ロボコップ」はDVDを持っていますが、「ロボコップ」はディレクターズ・カット。「バリー・リンドン」はDVDがオリジナルのサイズで、ブルーレイはトリミングされているらしい。ただ、映像はきれいとのことで買っておきました(レーザーディスクを持っていたのだけど、そのサイズかな?)。
ブルーレイはまだプレーヤーを買ってないので見られません。「君の名は。」の4Kディスクがあるので4Kのプレーヤーとモニターを買いたいのだけど先立つものが。。。ブルーレイのポータブルプレーヤーをとりあえず買おうかと思案中。
しかし、ブルーレイがこれほど安くなっているとは驚きです。DVD3枚3000円とかでいろいろ買って見てないのがけっこうたまっているのだけど(映画館などですでに見ているものばかりなので)、ブルーレイがこんなに安くなるならDVD買いだめしなくてもよかったなあ。
「レジェンド」はオムニセブンで見たらアマゾンとほとんど同じ値段で、店頭受取&支払だと送料も代引き手数料もかからない、おまけに「君の名は。」を買ったときのポイントがあったので、安く買えてしまいました。写真の9枚で合計1万円未満(6枚3090円がきいてますが、「暗黒街の巨頭」が4000円以上する)。
「暗黒街の巨頭」と「ヴィクター・フランケンシュタイン」以外はまだ外装のビニールがついたまま。
「サンダーボルト」はロードショーで見ているのですが、ジェフ・ブリッジスが魅力的で、好きな映画でしたが、なかなかソフト化されてなかったような?
「足ながおじさん」と「エルマー・ガントリー」はテレビ放送で見ていますが(ものすごく昔に)、ちゃんとした形で見たことなかったので楽しみです。
「バリー・リンドン」と「ロボコップ」はDVDを持っていますが、「ロボコップ」はディレクターズ・カット。「バリー・リンドン」はDVDがオリジナルのサイズで、ブルーレイはトリミングされているらしい。ただ、映像はきれいとのことで買っておきました(レーザーディスクを持っていたのだけど、そのサイズかな?)。
ブルーレイはまだプレーヤーを買ってないので見られません。「君の名は。」の4Kディスクがあるので4Kのプレーヤーとモニターを買いたいのだけど先立つものが。。。ブルーレイのポータブルプレーヤーをとりあえず買おうかと思案中。
しかし、ブルーレイがこれほど安くなっているとは驚きです。DVD3枚3000円とかでいろいろ買って見てないのがけっこうたまっているのだけど(映画館などですでに見ているものばかりなので)、ブルーレイがこんなに安くなるならDVD買いだめしなくてもよかったなあ。
「レジェンド」はオムニセブンで見たらアマゾンとほとんど同じ値段で、店頭受取&支払だと送料も代引き手数料もかからない、おまけに「君の名は。」を買ったときのポイントがあったので、安く買えてしまいました。写真の9枚で合計1万円未満(6枚3090円がきいてますが、「暗黒街の巨頭」が4000円以上する)。
2017年12月16日土曜日
「ヴィクター・フランケンシュタイン」
アマゾンのサイバーマンデーで買ったダニエル・ラドクリフとジェームズ・マカヴォイ主演の「ヴィクター・フランケンシュタイン」のDVDを見た。
この映画のことはだいぶ前から知っていたが、あちらで公開されたらあまりに評判が悪く、これは日本公開はないなと思っていたら、やはりビデオスルーであった。
この映画はメアリ・シェリーの小説が原作ではないし、タイトルにも彼女の名前は出てこない。
ボリス・カーロフ主演の「フランケンシュタイン」が直接の元ネタで、ラドクリフ扮するイゴールというフランケンシュタインの助手はカーロフの映画には出てくるが、シェリーの原作には出てこない。
ただ、カーロフの映画とも相当に違っていて、舞台はロンドン。時代は電球が出てくるので19世紀末だろうか。
ラドクリフ扮するイゴールはサーカスでピエロをしているが、独学で医学を学び、医者のようなこともできる。サーカスを訪れたヴィクター・フランケンシュタイン(マカヴォイ)にその技術を認められ、助手になる。
フランケンシュタインは生命を生み出すことにとりつかれていて、チンパンジーの死体をもとにして動物を作るところまで行っている。
それにイゴールとフランケンシュタインを怪しんでつきまとう刑事や、フランケンシュタインのスポンサーの若い富豪、イゴールのあこがれの女性などがからんでくる。
映像はなかなか雰囲気あってよいんだけど、やっぱり評判悪いだけあって、あまり面白くない。
人造人間を造るところがクライマックスなので、怪物は最後しか出てこないし、2人につきまとう刑事とかうざいだけだし、話も平板。ラドクリフはかわいいので、ファンはぜひ見たいと思うだろうけど、最近クレイジーな役どころの多いマカヴォイはなんだかなあである。
カーロフの映画をもとにしているのは、怪物がちょっとカーロフっぽかったりするところに出ているが、実はカーロフの映画ではフランケンシュタインの名はヘンリーになっていた。この映画ではそれを取り入れて、ヘンリーという名のもう1人のフランケンシュタインがいることになっている(詳しくは映画をご覧あれ)。このヘンリーのことが最後の部分の肝になるはずなのだけど、これもうまく機能してないのだ。
怪物を造るシーンはケネス・ブラナーの「フランケンシュタイン」に似ているし、怪物を造る主人公の思いもブラナー版からとったようなところがある。カーロフ版とブラナー版から少しずつ拝借した作り。でも、そういうところより、せっかくイゴール出したんだからイゴールとフランケンシュタインの絆をもっとうまく描いてほしかった。
ところで、最近、「フランケンシュタイン」とかメアリ・シェリーとか映画の題材によくなっているようなのだけど、2018年が「フランケンシュタイン」出版200周年であることに気づいた。それが関係しているのかどうか?
この映画のことはだいぶ前から知っていたが、あちらで公開されたらあまりに評判が悪く、これは日本公開はないなと思っていたら、やはりビデオスルーであった。
この映画はメアリ・シェリーの小説が原作ではないし、タイトルにも彼女の名前は出てこない。
ボリス・カーロフ主演の「フランケンシュタイン」が直接の元ネタで、ラドクリフ扮するイゴールというフランケンシュタインの助手はカーロフの映画には出てくるが、シェリーの原作には出てこない。
ただ、カーロフの映画とも相当に違っていて、舞台はロンドン。時代は電球が出てくるので19世紀末だろうか。
ラドクリフ扮するイゴールはサーカスでピエロをしているが、独学で医学を学び、医者のようなこともできる。サーカスを訪れたヴィクター・フランケンシュタイン(マカヴォイ)にその技術を認められ、助手になる。
フランケンシュタインは生命を生み出すことにとりつかれていて、チンパンジーの死体をもとにして動物を作るところまで行っている。
それにイゴールとフランケンシュタインを怪しんでつきまとう刑事や、フランケンシュタインのスポンサーの若い富豪、イゴールのあこがれの女性などがからんでくる。
映像はなかなか雰囲気あってよいんだけど、やっぱり評判悪いだけあって、あまり面白くない。
人造人間を造るところがクライマックスなので、怪物は最後しか出てこないし、2人につきまとう刑事とかうざいだけだし、話も平板。ラドクリフはかわいいので、ファンはぜひ見たいと思うだろうけど、最近クレイジーな役どころの多いマカヴォイはなんだかなあである。
カーロフの映画をもとにしているのは、怪物がちょっとカーロフっぽかったりするところに出ているが、実はカーロフの映画ではフランケンシュタインの名はヘンリーになっていた。この映画ではそれを取り入れて、ヘンリーという名のもう1人のフランケンシュタインがいることになっている(詳しくは映画をご覧あれ)。このヘンリーのことが最後の部分の肝になるはずなのだけど、これもうまく機能してないのだ。
怪物を造るシーンはケネス・ブラナーの「フランケンシュタイン」に似ているし、怪物を造る主人公の思いもブラナー版からとったようなところがある。カーロフ版とブラナー版から少しずつ拝借した作り。でも、そういうところより、せっかくイゴール出したんだからイゴールとフランケンシュタインの絆をもっとうまく描いてほしかった。
ところで、最近、「フランケンシュタイン」とかメアリ・シェリーとか映画の題材によくなっているようなのだけど、2018年が「フランケンシュタイン」出版200周年であることに気づいた。それが関係しているのかどうか?
2017年12月15日金曜日
「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」
別に急いで見る必要はなかった「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」。が、他の映画より1日早く予約が始まったのを目にして思わずポチってしまった。
というわけで初日に見たのですが、
なにこれ?
いまだかつてないほどつまらない「スター・ウォーズ」。
2時間半が4時間くらいに感じた。この映画、いつ終わるんや~な状態。
最初にド派手なアクションがあって、そのあとはなんだか禅問答みたいなのがえんえんと続き、その間、レイアたちが敵に襲われていて、どうやって逃げるかみたいなことをやっているのだが、全然話が転がっていかない。
「ローグ・ワン」も不満だったけど、この映画に比べたら何倍も面白かったわ、「ローグ・ワン」。
前作「フォースの覚醒」はまったく期待していなくて、2月になってやっと見たら、私好みの「スター・ウォーズ」で狂喜乱舞したのだけど、今回のはちょっとひどすぎる。こんな脚本でよくOK出たな、というレベル。エイブラムスに替わったライアン・ジョンソン(脚本も担当)が無能すぎるんじゃないの?と言いたくなるレベル。
もうとにかく話が全然進まなくて、おまけにアメコミ映画化よろしく善玉の内輪もめとかやってるし、前作の謎とか全然解かれないし、なんつうか前作から一歩も進んでない状態。あと、善玉の方の人たち頭悪すぎないか?
今回の映画は急死したキャリー・フィッシャーの遺作になるんだが、これが遺作じゃ死んでも死にきれないと言いたくなる。ただ、前作のレイアの髪型と衣装がひどすぎたのでなんとかしてほしいと思っていたが、そう思った人は多かったのか、髪型も衣装もがらっと変わって、プリンセスの気品が出ていたのはよかった。
しかし、前作は父息子の戦い、今作は伯父甥の戦い、と来たら次作は母息子の戦いになるはずなのに、フィッシャー、早死にしすぎ。
で、この映画、いつ終わるんや~状態がやっと終わるのが白い塩の下から赤い粉が出てくる戦いのシーンからで、このシーンからはヴィジュアル的にも見ごたえがあり、物語もようやく進んでいく。
あ、その前にベニシオ・デル・トロがちょっと出てくるのだが、このキャラも中途半端で生かせていない。この人物いつのまにかいなくなっていて、次回出てくるのかどうか。
この人物に限らず、全体にキャラをきちんと描けていないので、突然ラブシーンになったりすると、はあ?となってしまう。
デイジー・リドリーら善玉の方の若い主役たちがどうも小粒で華がないのが前作から気になっていたが、悪役のアダム・ドライヴァーに至っては、オレ、なんでこんな映画に出てるんだ?と思ってそうな気配。今年はドライヴァーの映画はこれで4本目だけれど、カイロ・レンは彼にとってはあまりやりがいのない役ではないかと思ってしまう(監督しだいかもしれませんが)。
とにかく、これまでの7本の「スター・ウォーズ」(+「ローグ・ワン」)と比較して、相当にレベル落ちたって感じは否めません。マーク・ハミルも前作のラストで期待したけど、だめだったなあ。
ロン・ハワード監督の「ハン・ソロ」は期待できるかもしれない。
というわけで初日に見たのですが、
なにこれ?
いまだかつてないほどつまらない「スター・ウォーズ」。
2時間半が4時間くらいに感じた。この映画、いつ終わるんや~な状態。
最初にド派手なアクションがあって、そのあとはなんだか禅問答みたいなのがえんえんと続き、その間、レイアたちが敵に襲われていて、どうやって逃げるかみたいなことをやっているのだが、全然話が転がっていかない。
「ローグ・ワン」も不満だったけど、この映画に比べたら何倍も面白かったわ、「ローグ・ワン」。
前作「フォースの覚醒」はまったく期待していなくて、2月になってやっと見たら、私好みの「スター・ウォーズ」で狂喜乱舞したのだけど、今回のはちょっとひどすぎる。こんな脚本でよくOK出たな、というレベル。エイブラムスに替わったライアン・ジョンソン(脚本も担当)が無能すぎるんじゃないの?と言いたくなるレベル。
もうとにかく話が全然進まなくて、おまけにアメコミ映画化よろしく善玉の内輪もめとかやってるし、前作の謎とか全然解かれないし、なんつうか前作から一歩も進んでない状態。あと、善玉の方の人たち頭悪すぎないか?
今回の映画は急死したキャリー・フィッシャーの遺作になるんだが、これが遺作じゃ死んでも死にきれないと言いたくなる。ただ、前作のレイアの髪型と衣装がひどすぎたのでなんとかしてほしいと思っていたが、そう思った人は多かったのか、髪型も衣装もがらっと変わって、プリンセスの気品が出ていたのはよかった。
しかし、前作は父息子の戦い、今作は伯父甥の戦い、と来たら次作は母息子の戦いになるはずなのに、フィッシャー、早死にしすぎ。
で、この映画、いつ終わるんや~状態がやっと終わるのが白い塩の下から赤い粉が出てくる戦いのシーンからで、このシーンからはヴィジュアル的にも見ごたえがあり、物語もようやく進んでいく。
あ、その前にベニシオ・デル・トロがちょっと出てくるのだが、このキャラも中途半端で生かせていない。この人物いつのまにかいなくなっていて、次回出てくるのかどうか。
この人物に限らず、全体にキャラをきちんと描けていないので、突然ラブシーンになったりすると、はあ?となってしまう。
デイジー・リドリーら善玉の方の若い主役たちがどうも小粒で華がないのが前作から気になっていたが、悪役のアダム・ドライヴァーに至っては、オレ、なんでこんな映画に出てるんだ?と思ってそうな気配。今年はドライヴァーの映画はこれで4本目だけれど、カイロ・レンは彼にとってはあまりやりがいのない役ではないかと思ってしまう(監督しだいかもしれませんが)。
とにかく、これまでの7本の「スター・ウォーズ」(+「ローグ・ワン」)と比較して、相当にレベル落ちたって感じは否めません。マーク・ハミルも前作のラストで期待したけど、だめだったなあ。
ロン・ハワード監督の「ハン・ソロ」は期待できるかもしれない。
「暗黒街の巨頭」(グレート・ギャツビー)
ローソンの機械の故障で受け取れなかったアマゾンの荷物をやっと受け取ってきた。
DVD5枚とブルーレイ3枚。このDVDの1枚が、1949年製作の「暗黒街の巨頭」。スコット・フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー」の2度目の映画化(小説と舞台版の両方が原作らしい)。
ずっと見たかったのだが、アマゾンのサイバーマンデーでいろいろ検索してたときに見つけた。ジュネス企画なのでちょっと高い。アマゾンでも4000円以上。画質音質はかなり悪い。
なんで見たかったかというと、アラン・ラッドのジェイ・ギャツビーは理想だと思ったからだ。
彼はレッドフォードの美貌とディカプリオのワルっぽさの両方を備えている。
パーティでイチャモンつけに来た男をぶん殴るなんてことはレッドフォードのギャツビーにはできない。
ギャング全盛の禁酒法時代に酒の密造で稼いだギャングとしてのギャツビーがしっかりと映像化されている(原作はそこまではっきりとは書いていないんだが)。
デイジー役のベティ・フィールドがまたよい。レッドフォード版のミア・ファローはおそらく彼女の演技を参考にしたのだろう。フィールドのデイジーをはすっぱにしたのがファローのデイジーという感じ。でも、フィールドの方が存在感がある(原作のデイジーの愚かさが足りないが)。
ベティ・フィールドは6年後の「ピクニック」ではキム・ノヴァクとスーザン・ストラスバーグの母親を演じているのだけど、「ピクニック」のときはまだ30代だったとわかった。
ほかにも有名な俳優が何人も出ているが、シェリー・ウィンタースのマートルがはまり役すぎる。が、出演シーンが少ない。もったいない。3年後、彼女は「陽のあたる場所」で主役の1人を演じる。
レッドフォード版とディカプリオ版が2時間以上もあって、どちらも長すぎると感じたが、この映画は90分ほどなのに実にコンパクトによくまとめてある。ギャツビーの過去の話とか、オールドスポートのこととかもしっかり入っている。
日本ではアラン・ラッドは「シェーン」しかないみたいに言われているが、このギャツビーの演技は非常によい。ロマンチックな面とギャングとして成功した暗黒面の両方を兼ね備えていて、デイジーへの真摯な思いもよく表現されている。ロマンチックな面しか表現できていないレッドフォードと、漫画でしかないディカプリオと比べて、ラッドのギャツビーは本当に理想的だと思う。
レッドフォード版はレッドフォード以外のメイン・キャストはみなよくて、特にトムのブルース・ダーンとマートルのカレン・ブラックの演技は特筆すべきものだった。ニックのサム・ウォーターストンも好感が持てた。スコット・ウィルソンもよかったし、ロイス・チャイルズはひたすら美しかった。
ラッド版ではニックとトムがやや平板な感じで、語り手のニックがあまり機能してないのと、トムとマートルの不倫があまりしっかり描かれていないのが不満だ。
そして、一番困るのが、ギャツビーがトムにデイジーと別れてくれと言うホテルのシーンから最後までが原作とはかなり違う解釈になっていること。
原作では話し合いのうちにギャツビーが暗黒街のビジネスで儲けたと知ったデイジーが恐ろしくなり、夫のトムに心を戻してしまうのだが、ラッド版ではデイジーは最後までギャツビーを愛している。
デイジーがマートルをひき逃げしてしまうシーンはレッドフォード版では描かれず、その後にトムたちが通りかかって事故を知るようになっていて、ここはあの映画の中では非常にうまい演出になっている。マートルの死に怒りと悲しみを感じるトムもブルース・ダーンの演技で的確に伝わってくる。
しかしラッド版ではデイジーがひき逃げする場面からずっとデイジーを中心とするシーンで描かれ、デイジーは運転していたのは自分だと正直に告白する。デイジーは一時的にトムに心を戻すが、やはりギャツビーへの愛は消えない。トムも訪ねてきたマートルの夫ウィルソンにギャツビーのことは言わない。しかも、そのあと、デイジーに懇願されて、ギャツビーに危険を知らせようとする。デイジーもトムもいい人になっているのだ。
原作ではトムやデイジーのような金持ちは自分のことしか考えていない人々で、それに対し、ギャツビーは違うとニックが言うシーンがあるのだが、ラッド版だとトムもデイジーもいい人で、しかし、ギャツビーはウィルソンに撃たれて死ぬ、という結末になっている。
この大事な部分をこういうふうに変えてしまったのでは映画としての評価が低くなるのはやむを得ないか、という気はする。
レッドフォード版は公開当時、評判が悪かったのだが、ディカプリオ版があまりにも漫画チックだったので、逆にレッドフォード版が再評価されてしまった感もあるし、私もディカプリオ版ができる前に大学の授業でレッドフォード版を紹介して、昔見たときよりも印象がよくなったのだが、欠点は多いにしても原作に一番近いのはレッドフォード版だと思う(最初の映画化は見てないが)。
ラッド版はアラン・ラッドが理想のギャツビーであることを思うと、いかにもハリウッド的なみんないい人のクライマックスと結末になってしまったのは惜しい。原作ではニックとジョーダンは別れてしまうのに、ラッド版では最後に結ばれるみたいになっているのも当時のハリウッドのハッピーエンド主義のような気がする。
細かいことでは、ラッド版ではイーストエッグとウェストエッグが逆になっている。船着き場の緑のライトは出てこない。
DVD5枚とブルーレイ3枚。このDVDの1枚が、1949年製作の「暗黒街の巨頭」。スコット・フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー」の2度目の映画化(小説と舞台版の両方が原作らしい)。
ずっと見たかったのだが、アマゾンのサイバーマンデーでいろいろ検索してたときに見つけた。ジュネス企画なのでちょっと高い。アマゾンでも4000円以上。画質音質はかなり悪い。
なんで見たかったかというと、アラン・ラッドのジェイ・ギャツビーは理想だと思ったからだ。
彼はレッドフォードの美貌とディカプリオのワルっぽさの両方を備えている。
パーティでイチャモンつけに来た男をぶん殴るなんてことはレッドフォードのギャツビーにはできない。
ギャング全盛の禁酒法時代に酒の密造で稼いだギャングとしてのギャツビーがしっかりと映像化されている(原作はそこまではっきりとは書いていないんだが)。
デイジー役のベティ・フィールドがまたよい。レッドフォード版のミア・ファローはおそらく彼女の演技を参考にしたのだろう。フィールドのデイジーをはすっぱにしたのがファローのデイジーという感じ。でも、フィールドの方が存在感がある(原作のデイジーの愚かさが足りないが)。
ベティ・フィールドは6年後の「ピクニック」ではキム・ノヴァクとスーザン・ストラスバーグの母親を演じているのだけど、「ピクニック」のときはまだ30代だったとわかった。
ほかにも有名な俳優が何人も出ているが、シェリー・ウィンタースのマートルがはまり役すぎる。が、出演シーンが少ない。もったいない。3年後、彼女は「陽のあたる場所」で主役の1人を演じる。
レッドフォード版とディカプリオ版が2時間以上もあって、どちらも長すぎると感じたが、この映画は90分ほどなのに実にコンパクトによくまとめてある。ギャツビーの過去の話とか、オールドスポートのこととかもしっかり入っている。
日本ではアラン・ラッドは「シェーン」しかないみたいに言われているが、このギャツビーの演技は非常によい。ロマンチックな面とギャングとして成功した暗黒面の両方を兼ね備えていて、デイジーへの真摯な思いもよく表現されている。ロマンチックな面しか表現できていないレッドフォードと、漫画でしかないディカプリオと比べて、ラッドのギャツビーは本当に理想的だと思う。
レッドフォード版はレッドフォード以外のメイン・キャストはみなよくて、特にトムのブルース・ダーンとマートルのカレン・ブラックの演技は特筆すべきものだった。ニックのサム・ウォーターストンも好感が持てた。スコット・ウィルソンもよかったし、ロイス・チャイルズはひたすら美しかった。
ラッド版ではニックとトムがやや平板な感じで、語り手のニックがあまり機能してないのと、トムとマートルの不倫があまりしっかり描かれていないのが不満だ。
そして、一番困るのが、ギャツビーがトムにデイジーと別れてくれと言うホテルのシーンから最後までが原作とはかなり違う解釈になっていること。
原作では話し合いのうちにギャツビーが暗黒街のビジネスで儲けたと知ったデイジーが恐ろしくなり、夫のトムに心を戻してしまうのだが、ラッド版ではデイジーは最後までギャツビーを愛している。
デイジーがマートルをひき逃げしてしまうシーンはレッドフォード版では描かれず、その後にトムたちが通りかかって事故を知るようになっていて、ここはあの映画の中では非常にうまい演出になっている。マートルの死に怒りと悲しみを感じるトムもブルース・ダーンの演技で的確に伝わってくる。
しかしラッド版ではデイジーがひき逃げする場面からずっとデイジーを中心とするシーンで描かれ、デイジーは運転していたのは自分だと正直に告白する。デイジーは一時的にトムに心を戻すが、やはりギャツビーへの愛は消えない。トムも訪ねてきたマートルの夫ウィルソンにギャツビーのことは言わない。しかも、そのあと、デイジーに懇願されて、ギャツビーに危険を知らせようとする。デイジーもトムもいい人になっているのだ。
原作ではトムやデイジーのような金持ちは自分のことしか考えていない人々で、それに対し、ギャツビーは違うとニックが言うシーンがあるのだが、ラッド版だとトムもデイジーもいい人で、しかし、ギャツビーはウィルソンに撃たれて死ぬ、という結末になっている。
この大事な部分をこういうふうに変えてしまったのでは映画としての評価が低くなるのはやむを得ないか、という気はする。
レッドフォード版は公開当時、評判が悪かったのだが、ディカプリオ版があまりにも漫画チックだったので、逆にレッドフォード版が再評価されてしまった感もあるし、私もディカプリオ版ができる前に大学の授業でレッドフォード版を紹介して、昔見たときよりも印象がよくなったのだが、欠点は多いにしても原作に一番近いのはレッドフォード版だと思う(最初の映画化は見てないが)。
ラッド版はアラン・ラッドが理想のギャツビーであることを思うと、いかにもハリウッド的なみんないい人のクライマックスと結末になってしまったのは惜しい。原作ではニックとジョーダンは別れてしまうのに、ラッド版では最後に結ばれるみたいになっているのも当時のハリウッドのハッピーエンド主義のような気がする。
細かいことでは、ラッド版ではイーストエッグとウェストエッグが逆になっている。船着き場の緑のライトは出てこない。
2017年12月12日火曜日
アマゾンの荷物がローソンで受け取れなかった件
アマゾンで買い物すると、私は代引きにしてローソンで受け取り、というのをずっとやってました。
ローソンはセブンイレブンに比べると店が少ないですが、それでも1軒は必ず近くにあるので利用していたのです。
が、郊外に引っ越してから近所のローソンでアマゾンの荷物を受け取ろうとするとなぜかトラブルが。
しばらくアマゾンで買い物してなくて、今年に入って新海誠の過去作のDVDを買ったのがこちらに引っ越してから初めてのアマゾンでしたが、そのときは店員がまったく不慣れで、渡すべき書類を渡してもらえず、あとから店に取りに行かなければならなかったのです。
そのとき、ここはあぶないな、少し遠いけどファミマにするか、と考えたのですが、その後アマゾンで買い物しなかったので忘れてしまいました。
が、今週月曜日までやっていたアマゾンのサイバーマンデーというセール。フォックスのDVDとブルーレイが6枚3090円。や、安い、と思って、DVD4枚とブルーレイ2枚を注文。それを受け取りに行ったら、なんと、機械が壊れていて受け取れなかった。
ローソンで受け取る場合、コードみたいなのを印刷して持っていけばいいのですが、私は番号を控えて行ったので、ロッピーという機械に番号を打ち込んでレシートみたいなのを手に入れて、それをレジに持って行かなければならない。が、そのロッピーが故障。明日の朝まで治らないと!
がっくりして帰ってきたんですが、機械が故障で受け取れないって、今日が受け取り最終日だったらどうするよ!
しかし、都心では何度もローソンで受け取っていましたが、トラブルがあったことなど1度もなく、やはりあの店はやめた方がいいのか?
あるいは、遠くてももっと都会の場所にある店にした方がいいのか?
実はサイバーマンデーのあとにまたDVDとブルーレイを注文したので、それと一緒に取りに行ってもいいんですけどね。あーあ、がっかり。
実はまだブルーレイのプレーヤーを持っていないので、4Kとブルーレイの「君の名は。」ボックスセットも見ていない状態。これはセブンイレブンで注文したのですが、同じ地元のコンビニでもセブンイレブンは実にスムーズでした。うちの近所、なぜかセブンイレブンが3軒もあって、さらに1軒できるとかいう噂。大丈夫か?
(追記 久々にオムニセブンで買い物しようとしたら、なんと、近隣のセブンイレブンはすべて受け取り不可に。やっぱりコンビニで商品の受け渡しをするのはミスが多くて大変なのでしょう。結局、電車に乗らないと行けないヨーカ堂で仕事帰りに受け取ることにしました。)
サイバーマンデーではまずDVDでほしいものをリストアップして、それからブルーレイで同じものがあるかチェックして、結局DVD4枚とブルーレイ2枚になったのですが、注文してしまってからリドリー・スコットの「レジェンド」のブルーレイがあったのに気づき、しまった、これを入れればよかった、と後悔したのですが、また6枚買うのもなんだし、というわけで今回はあきらめ。
この「レジェンド」、日本公開されたときは「キネ旬」に、だいぶたってスコットのムック本が出たときに再び、映画評を書いていますが、最初に見たのは輸入のレーザーディスクでした。
この映画、いろいろとトラブルがあったことで有名で、特にジェリー・ゴールドスミスの音楽がタンジェリン・ドリームに替えられてしまい、アメリカではタンジェリン・ドリームの版、ヨーロッパではゴールドスミスの版が公開されました。
日本ではなかなか公開されず、アメリカ版のレーザーディスクが秋葉原に出て、それを買って見たのが最初。そのあと、「トップガン」の大ヒットのおかげか、「レジェンド」も日本公開されましたが、確か他の映画と2本立てだったと思います。
うれしかったのは、日本公開版はゴールドスミスの音楽のヨーロッパ版だったこど。上映時間もこちらの方が少しだけ長く、アメリカ版よりもずっといい雰囲気になっていました。
ブルーレイは数年前に「ディレクターズ・カット」と銘打って発売され、サイバーマンデーに出ていたのもそれでしたが、アマゾンのレビューを見ると、どうもこれはヨーロッパ版のブルーレイで、それにシーンを付け加えたディレクターズ・カットも入っているとのこと。しかし、メインはヨーロッパ版なので、画質はヨーロッパ版がよく、ディレクターズ・カットは劣るようです。
まあ、「ブレードランナー」もだけど、スコットのディクターズ・カットはあまり信用してないんですよ。
特に「ブレードランナー」のメイキングの本を読んだら、スコットはあのディレクターズ・カットにはさほど熱心ではなくて、「ユニコーンさえ出ていればよかったのだろう」なんて書かれているのですね。
初公開版のときにいろいろトラブルがあって、対立もあって、ナレーションがしつこすぎた、エンディングが緑の大地はまずいだろう、デッカードはレプリカントにしたかった、それにはユニコーンを出さなくちゃ、みたいなのがあって、そういう思いをとりあえず編集したのがディレクターズ・カットで、ナレーションも少しは入れたかったとか、エンディングは砂漠にすべきだったとか、そういう理想の形には目をつぶった妥協の産物にに見えるのです。
スコット自身、ディレクターズ・カットの頃はさまざまなタイプの映画を意欲的に作っていたので、過去作の手直しとか、本当はあまり興味なかったんじゃないかと思うのですよね。でも、「ブレードランナー」が人気があるので、ファンにお応えする形で作り直して商売とか、そういう思惑もあったのじゃないかと。
実際、スコットが本当に「ブレードランナー」に思い入れているなら、続編を他人に監督させたりしないと思うのです。
新「エイリアン」シリーズの方は自分で監督してますが、こっちの方が思い入れがあるんでしょうかね。お元気なのはなによりで、がんばっていただきたい(いろいろイチャモンつけてますけど、これでも「デュエリスト」から見てるし、最初はかなり高く評価してた好きな監督だったんだけど、気がついたらわりと何でも屋の職人監督になってたので、心が離れてしまったのです)。
ローソンはセブンイレブンに比べると店が少ないですが、それでも1軒は必ず近くにあるので利用していたのです。
が、郊外に引っ越してから近所のローソンでアマゾンの荷物を受け取ろうとするとなぜかトラブルが。
しばらくアマゾンで買い物してなくて、今年に入って新海誠の過去作のDVDを買ったのがこちらに引っ越してから初めてのアマゾンでしたが、そのときは店員がまったく不慣れで、渡すべき書類を渡してもらえず、あとから店に取りに行かなければならなかったのです。
そのとき、ここはあぶないな、少し遠いけどファミマにするか、と考えたのですが、その後アマゾンで買い物しなかったので忘れてしまいました。
が、今週月曜日までやっていたアマゾンのサイバーマンデーというセール。フォックスのDVDとブルーレイが6枚3090円。や、安い、と思って、DVD4枚とブルーレイ2枚を注文。それを受け取りに行ったら、なんと、機械が壊れていて受け取れなかった。
ローソンで受け取る場合、コードみたいなのを印刷して持っていけばいいのですが、私は番号を控えて行ったので、ロッピーという機械に番号を打ち込んでレシートみたいなのを手に入れて、それをレジに持って行かなければならない。が、そのロッピーが故障。明日の朝まで治らないと!
がっくりして帰ってきたんですが、機械が故障で受け取れないって、今日が受け取り最終日だったらどうするよ!
しかし、都心では何度もローソンで受け取っていましたが、トラブルがあったことなど1度もなく、やはりあの店はやめた方がいいのか?
あるいは、遠くてももっと都会の場所にある店にした方がいいのか?
実はサイバーマンデーのあとにまたDVDとブルーレイを注文したので、それと一緒に取りに行ってもいいんですけどね。あーあ、がっかり。
実はまだブルーレイのプレーヤーを持っていないので、4Kとブルーレイの「君の名は。」ボックスセットも見ていない状態。これはセブンイレブンで注文したのですが、同じ地元のコンビニでもセブンイレブンは実にスムーズでした。うちの近所、なぜかセブンイレブンが3軒もあって、さらに1軒できるとかいう噂。大丈夫か?
(追記 久々にオムニセブンで買い物しようとしたら、なんと、近隣のセブンイレブンはすべて受け取り不可に。やっぱりコンビニで商品の受け渡しをするのはミスが多くて大変なのでしょう。結局、電車に乗らないと行けないヨーカ堂で仕事帰りに受け取ることにしました。)
サイバーマンデーではまずDVDでほしいものをリストアップして、それからブルーレイで同じものがあるかチェックして、結局DVD4枚とブルーレイ2枚になったのですが、注文してしまってからリドリー・スコットの「レジェンド」のブルーレイがあったのに気づき、しまった、これを入れればよかった、と後悔したのですが、また6枚買うのもなんだし、というわけで今回はあきらめ。
この「レジェンド」、日本公開されたときは「キネ旬」に、だいぶたってスコットのムック本が出たときに再び、映画評を書いていますが、最初に見たのは輸入のレーザーディスクでした。
この映画、いろいろとトラブルがあったことで有名で、特にジェリー・ゴールドスミスの音楽がタンジェリン・ドリームに替えられてしまい、アメリカではタンジェリン・ドリームの版、ヨーロッパではゴールドスミスの版が公開されました。
日本ではなかなか公開されず、アメリカ版のレーザーディスクが秋葉原に出て、それを買って見たのが最初。そのあと、「トップガン」の大ヒットのおかげか、「レジェンド」も日本公開されましたが、確か他の映画と2本立てだったと思います。
うれしかったのは、日本公開版はゴールドスミスの音楽のヨーロッパ版だったこど。上映時間もこちらの方が少しだけ長く、アメリカ版よりもずっといい雰囲気になっていました。
ブルーレイは数年前に「ディレクターズ・カット」と銘打って発売され、サイバーマンデーに出ていたのもそれでしたが、アマゾンのレビューを見ると、どうもこれはヨーロッパ版のブルーレイで、それにシーンを付け加えたディレクターズ・カットも入っているとのこと。しかし、メインはヨーロッパ版なので、画質はヨーロッパ版がよく、ディレクターズ・カットは劣るようです。
まあ、「ブレードランナー」もだけど、スコットのディクターズ・カットはあまり信用してないんですよ。
特に「ブレードランナー」のメイキングの本を読んだら、スコットはあのディレクターズ・カットにはさほど熱心ではなくて、「ユニコーンさえ出ていればよかったのだろう」なんて書かれているのですね。
初公開版のときにいろいろトラブルがあって、対立もあって、ナレーションがしつこすぎた、エンディングが緑の大地はまずいだろう、デッカードはレプリカントにしたかった、それにはユニコーンを出さなくちゃ、みたいなのがあって、そういう思いをとりあえず編集したのがディレクターズ・カットで、ナレーションも少しは入れたかったとか、エンディングは砂漠にすべきだったとか、そういう理想の形には目をつぶった妥協の産物にに見えるのです。
スコット自身、ディレクターズ・カットの頃はさまざまなタイプの映画を意欲的に作っていたので、過去作の手直しとか、本当はあまり興味なかったんじゃないかと思うのですよね。でも、「ブレードランナー」が人気があるので、ファンにお応えする形で作り直して商売とか、そういう思惑もあったのじゃないかと。
実際、スコットが本当に「ブレードランナー」に思い入れているなら、続編を他人に監督させたりしないと思うのです。
新「エイリアン」シリーズの方は自分で監督してますが、こっちの方が思い入れがあるんでしょうかね。お元気なのはなによりで、がんばっていただきたい(いろいろイチャモンつけてますけど、これでも「デュエリスト」から見てるし、最初はかなり高く評価してた好きな監督だったんだけど、気がついたらわりと何でも屋の職人監督になってたので、心が離れてしまったのです)。
2017年12月11日月曜日
マックス・ボルンのこととか、試写室のこととか
グーグルのトップページにマックス・ボルンが登場している。
今日はボルンの誕生日なのだ。
ボルンは、1990年代にヴェルナー・ハイゼンベルクについての本を熱心に読んでいた私にとってはなじみのある物理学者だ。
ボルンはハイゼンベルクの師だったが、ユダヤ系なのでナチスのユダヤ人迫害から逃れるためにイギリスに亡命した。
アメリカに亡命したユダヤ人科学者には原爆製造にかかわった人が多かったが、ボルンはイギリスに亡命したため、原爆製造にかかわらなかった。
彼自身、原爆使用には反対の意志を持っていたようだ。
亡命しなかった弟子ハイゼンベルク(ユダヤ系ではない)についても、彼が決してナチス支持ではなかったと考えていたようだ。
ボルンは終戦後、ドイツに戻り、ドイツで亡くなった。
「鋼の錬金術師」のあと、映画を見ていないので、更新していなかったが、それ以前に試写で見た映画がいくつもあり、その中の1つ、「否定と肯定」が先週末に公開された。
原作者が来日してインタビューを受けているので、その記事で十分に内容がわかると思うが、いろいろ言われているように、今の日本と重なる部分が非常に多い。
ポスト・トゥルースとか、歴史修正主義とか、いろいろ考えさせるところの多い映画。原作者を演じるレイチェル・ワイズもかっこいい。
郊外に転居して、試写室が確実に遠くなったと思う。
初めて配給会社の試写室に入ったのは19歳くらいのとき。場所は銀座にあった東和。映画は「パピヨン」。キネ旬で読者対象の試写会を試写室で行い、応募して当選したのだった。うなぎの寝床みたいな細長い試写室だったのを記憶している。
プロとして試写室に入ったのはそれから10年後、京橋にあったワーナーで「グレイストーク」を見た。異色のターザン映画で、クリストファー・ランバートの出世作になる。
そのあとは試写室族になって、試写室でたくさんの映画を見せてもらった。
当時、試写室は京橋から新橋に集中していた。
京橋 ワーナー
銀座日比谷 東宝、東和、東映、松竹、UIP(ユニバーサルとパラマウント)
新橋 ヘラルド、コロンビア(現ソニー)
神谷町 フォックス
当時はディズニーはワーナーが配給していた。
あの頃の試写室というのは椅子はひどいし、かなり見づらい環境だったが、今は試写室はずいぶんと見やすくなっている。
でも、30年以上前の試写室で見た数々の映画を忘れることはできない。
東和で見た「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」。キネ旬で分析採録をしたので2回見たのだが、2回とも、映画館では上映されなかった完全版を見ることができた。
この映画は有楽町マリオンの日劇のこけら落としになったのだが、そこで上映されたのは短縮されたバージョンだった。私の書いた分析採録もカットされた部分は削除されて掲載された(しかも誤植の多いひどい形で)。
日劇ではこの映画を見なかったのだが、その後、レーザーディスクで短縮版を見て、また、文芸坐でも同じバージョンを見た。試写室で見たのとは印象が異なっていた。
試写室で見た完全版を再び見ることができたのは、DVDだった。
映画評論家としては数年前から開店休業状態なので、試写状もあまり来なくなり、試写室に行くことも少なくなったが、試写室の思い出はとても多い。いろいろな意味で感謝したい気持ちでいる。
今日はボルンの誕生日なのだ。
ボルンは、1990年代にヴェルナー・ハイゼンベルクについての本を熱心に読んでいた私にとってはなじみのある物理学者だ。
ボルンはハイゼンベルクの師だったが、ユダヤ系なのでナチスのユダヤ人迫害から逃れるためにイギリスに亡命した。
アメリカに亡命したユダヤ人科学者には原爆製造にかかわった人が多かったが、ボルンはイギリスに亡命したため、原爆製造にかかわらなかった。
彼自身、原爆使用には反対の意志を持っていたようだ。
亡命しなかった弟子ハイゼンベルク(ユダヤ系ではない)についても、彼が決してナチス支持ではなかったと考えていたようだ。
ボルンは終戦後、ドイツに戻り、ドイツで亡くなった。
「鋼の錬金術師」のあと、映画を見ていないので、更新していなかったが、それ以前に試写で見た映画がいくつもあり、その中の1つ、「否定と肯定」が先週末に公開された。
原作者が来日してインタビューを受けているので、その記事で十分に内容がわかると思うが、いろいろ言われているように、今の日本と重なる部分が非常に多い。
ポスト・トゥルースとか、歴史修正主義とか、いろいろ考えさせるところの多い映画。原作者を演じるレイチェル・ワイズもかっこいい。
郊外に転居して、試写室が確実に遠くなったと思う。
初めて配給会社の試写室に入ったのは19歳くらいのとき。場所は銀座にあった東和。映画は「パピヨン」。キネ旬で読者対象の試写会を試写室で行い、応募して当選したのだった。うなぎの寝床みたいな細長い試写室だったのを記憶している。
プロとして試写室に入ったのはそれから10年後、京橋にあったワーナーで「グレイストーク」を見た。異色のターザン映画で、クリストファー・ランバートの出世作になる。
そのあとは試写室族になって、試写室でたくさんの映画を見せてもらった。
当時、試写室は京橋から新橋に集中していた。
京橋 ワーナー
銀座日比谷 東宝、東和、東映、松竹、UIP(ユニバーサルとパラマウント)
新橋 ヘラルド、コロンビア(現ソニー)
神谷町 フォックス
当時はディズニーはワーナーが配給していた。
あの頃の試写室というのは椅子はひどいし、かなり見づらい環境だったが、今は試写室はずいぶんと見やすくなっている。
でも、30年以上前の試写室で見た数々の映画を忘れることはできない。
東和で見た「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」。キネ旬で分析採録をしたので2回見たのだが、2回とも、映画館では上映されなかった完全版を見ることができた。
この映画は有楽町マリオンの日劇のこけら落としになったのだが、そこで上映されたのは短縮されたバージョンだった。私の書いた分析採録もカットされた部分は削除されて掲載された(しかも誤植の多いひどい形で)。
日劇ではこの映画を見なかったのだが、その後、レーザーディスクで短縮版を見て、また、文芸坐でも同じバージョンを見た。試写室で見たのとは印象が異なっていた。
試写室で見た完全版を再び見ることができたのは、DVDだった。
映画評論家としては数年前から開店休業状態なので、試写状もあまり来なくなり、試写室に行くことも少なくなったが、試写室の思い出はとても多い。いろいろな意味で感謝したい気持ちでいる。
2017年12月1日金曜日
「鋼の錬金術師」
予告編を見たときから見たいと思っていた「鋼の錬金術師」。
原作は読んでいないけれど、だいぶ前に劇場アニメ化された映画は見ていて、テレビアニメの外伝みたいな位置づけだったので、原作知らないとよくわからんな感じの映画だったが、内容的には私好みの世界だったし、今回の実写化は原作どおりらしいし、なんといっても、予告では山田涼介のエドがなかなか決まっていてかっこよく見えたのと、CGすごそうだったので、それを目当てに。
さて、12月1日は映画の日、ということで1000円だったのだが、なんと、初日特典らしきものをもらってしまった。
左がチラシで、右が特典の小冊子。描き下ろしの漫画と、原作者と監督の対談が載っている。漫画は映画の前日譚のようだったので映画が始まる前に読み、対談はネタバレ注意とあったのであとで読んだが、別にネタバレしてないので先に読んだ方が映画の効果とかわかってよかったのになあ。むしろ漫画が、原作知らない人が映画を見た後に読むと、ああ、そうだったのか、とわかるところがある。
けっこう立派な小冊子で、得してしまった。明日は舞台あいさつの中継があるようだけど、明日も配るのだろうか?
さて、映画だけど、山田涼介とCGはどちらも満足できたので、目的は達成された。映画も原作読んでなくてもわかるようにまとめられていて、面白かった。
特にCGは、日本映画もここまで来たか、という感じで、ハリウッド映画に比べて遜色ない感じ。出だしにハリウッドのアクション映画のようにこれでもかのCGアクションがあり、そのあと、演出がちょっとだれた感じになるので、このまま行って大丈夫か、と思ったが、話が本筋になってくるとだれた感じもなくなり、面白く見ることができた。
ホムンクルスという人造人間3人組は最初から悪役で、あとは誰が悪役かというミステリーで話が進む。原作を知っている人だといろいろ文句のつけどころもあるだろうし、命のテーマも原作のよさだから、映画としてはやっぱりCGと役者ということになるのだろうけれど。
ヨーロッパ的な世界だけれど役者は日本人、というのは、「テルマエ・ロマエ」の成功があるのでそれほど違和感はない。イタリアにロケした古い町の風景も、神戸と長崎と札幌をブレンドしても別に違和感ないんじゃね?とか、明治時代の話にしてもいいんじゃね?とか思ってしまった。
最後に続編を予告するような映像があるが、ちらっと見せる程度で押し付けがましくないのがいい。
ただ、この映画、近所のシネコンではガラガラだったので、続編作れるのかちと心配ではあります。
見たいけどね、続編。
原作は読んでいないけれど、だいぶ前に劇場アニメ化された映画は見ていて、テレビアニメの外伝みたいな位置づけだったので、原作知らないとよくわからんな感じの映画だったが、内容的には私好みの世界だったし、今回の実写化は原作どおりらしいし、なんといっても、予告では山田涼介のエドがなかなか決まっていてかっこよく見えたのと、CGすごそうだったので、それを目当てに。
さて、12月1日は映画の日、ということで1000円だったのだが、なんと、初日特典らしきものをもらってしまった。
左がチラシで、右が特典の小冊子。描き下ろしの漫画と、原作者と監督の対談が載っている。漫画は映画の前日譚のようだったので映画が始まる前に読み、対談はネタバレ注意とあったのであとで読んだが、別にネタバレしてないので先に読んだ方が映画の効果とかわかってよかったのになあ。むしろ漫画が、原作知らない人が映画を見た後に読むと、ああ、そうだったのか、とわかるところがある。
けっこう立派な小冊子で、得してしまった。明日は舞台あいさつの中継があるようだけど、明日も配るのだろうか?
さて、映画だけど、山田涼介とCGはどちらも満足できたので、目的は達成された。映画も原作読んでなくてもわかるようにまとめられていて、面白かった。
特にCGは、日本映画もここまで来たか、という感じで、ハリウッド映画に比べて遜色ない感じ。出だしにハリウッドのアクション映画のようにこれでもかのCGアクションがあり、そのあと、演出がちょっとだれた感じになるので、このまま行って大丈夫か、と思ったが、話が本筋になってくるとだれた感じもなくなり、面白く見ることができた。
ホムンクルスという人造人間3人組は最初から悪役で、あとは誰が悪役かというミステリーで話が進む。原作を知っている人だといろいろ文句のつけどころもあるだろうし、命のテーマも原作のよさだから、映画としてはやっぱりCGと役者ということになるのだろうけれど。
ヨーロッパ的な世界だけれど役者は日本人、というのは、「テルマエ・ロマエ」の成功があるのでそれほど違和感はない。イタリアにロケした古い町の風景も、神戸と長崎と札幌をブレンドしても別に違和感ないんじゃね?とか、明治時代の話にしてもいいんじゃね?とか思ってしまった。
最後に続編を予告するような映像があるが、ちらっと見せる程度で押し付けがましくないのがいい。
ただ、この映画、近所のシネコンではガラガラだったので、続編作れるのかちと心配ではあります。
見たいけどね、続編。
登録:
投稿 (Atom)