2021年8月29日日曜日

色づくコキア

 早くも色づいてきたコキア。



そして、半額レモネード。

去年、給付金の10万円でエアコンを買おうと考えたのですが、去年の夏は梅雨明けが遅く、その上、コロナも下火になっていたので飲食店が夜遅くまで普通に営業。なので、エアコンは買わなかったのです。

私が若い頃は真夏の最高気温はせいぜい32度くらいで、エアコンがない家も多かったです。賃貸はエアコンつきではなく、自分で買わなければならなかった。

80年代なかばに都心に引っ越したら、さすがに暑くてエアコンを買いました。当時はセパレートは高くて、窓式エアコン。それでも128000円くらいしました。

その後、最高気温はどんどん上昇。ただ、私はエアコンをつけて部屋にこもるのが嫌いで、お昼過ぎには外出し、涼しいコーヒーショップなどで読書や原稿書き。ベローチェが午後11時までだったので、11時まで粘ってその後帰宅、という感じ。

今世紀に入ってからも、引っ越したところにはエアコンがついていたりいなかったりで、原則、午後11時までベローチェで、というのが夏の習慣でした。

そして、6年前に郊外の古い団地に引越。UR賃貸は新築や大幅リフォームで家賃を上げたところはエアコンがついていますが、古いところにはついていません。

でも、さすが郊外、都心より涼しく、エアコンいらないかな、と。午後10時や11時までやっている店もあちこちにあって、相変わらずのコーヒーショップで避暑の日々でした。

去年も近くに午後11時までやっている店があったので、あちこちまわったあと、最後にそこですごしていました。読書がはかどる。

しかし、今年は午後8時にすべて閉店。混んでいる時間は避けたいので、閉店前の1時間ほど涼をとり、その後は人の少ないスーパーで涼をとって買い物して帰るという生活。しかし、1時間かそこらの涼では全然きびしい。

おまけにここに来て、これまでで一番暑い夏になっています。

しかし、今からエアコン買っても、工事に来る頃には秋めいているのではないか。

というわけで、来年は早めにエアコンを買おうと思います。

さて、金曜は平日ですいているショッピングセンターのフードコート(混んでいるときは危険)で涼をとったあと、遠回りしていつもと違うスーパーへ行ったあと、歩道を歩いていたら突然転んで、けがをしてしまいました。

なんで転んだのかと思ったら、歩道に亀裂ができていて、その亀裂が盛り上がっていたのです。

今住んでいるところは都心に比べて街灯が少なく、おまけに歩道がでこぼこで、何度も危ない目にあいましたが、今回は両手の手のひらの皮がごそっとむけ、右足のひざのあたりも皮がごそっとむけ、血がだらだら出る状態。歩道が坂にになっていたので、前にすべるように転んだので、皮がごそっとむけてしまったよう。普通に転んだら打撲だけです。

これは病院に行く案件かも、と思いましたが、今は病院に行ってコロナうつされるかもしれないので、自力で治せるなら行かない方がいいと判断。

というわけで、3か所に絆創膏を貼って、皮は自然に元通りになりそうだけど、右のひざのあたりが痛くて、普通にしゃがめない。骨折はしていないようで、腫れあがってもいないし、痛みも特定の姿勢をしなければそれほど問題ないので、なんとか自然治癒できそうです。

エアコンがあれば自宅でおとなしくしているのですが、この暑さではどこかに涼をとりに行かないとだめなのですよ。

熱中症で亡くなる人は、エアコンがない、あるけど電気代が高いので使っていない、というケースが多いそうですが、確かにお金がないとエアコン買えない、あっても使えないのです。私もどこかに涼をとりに行かないと熱中症やばいです。

2021年8月26日木曜日

ぎりぎりセーフ

 【速報】モデルナワクチン、異物混入で一部ロット使用見合わせ – おしどり       ポータルサイト/OSHIDORI Portal (oshidori-makoken.com)

上のサイトからのスクショ。異物混入ロット以外のロットは同じ製造工程のもの。

3004667
3004734
3004956

私の接種したやつ。

うわ、1番違い。接種場所は都内です。

異物混入について、詳しくは上のサイトの記事を。

Summer of 85(ネタバレ大有り)

 フランソワ・オゾンの新作「Summer of 85」。


夜、墓の上で踊っているところを逮捕された16歳の少年アレックス。彼はなぜそんなことをしたのか、それを理解してもらうために文章を書く、という設定だけれど、一応、小説となっているけれど、理解してもらうためだからフィクションなわけないと思うので、手記を小説ふうに書いているということだと思う。なので、メタフィクション的な要素はない。

1985年の夏、ヨットが転覆したところを助けてくれたダヴィドという少年とのひと夏の経験を描いた作品で、最近のオゾンの作風からするとかなり軽い印象。

アレックスとダヴィドはゲイの関係を結ぶが、ダヴィドは1人の相手では満足できず、しかもバイセクシュアルで、アレックスが知り合った21歳のイギリス人女性と関係を持ってしまう。彼女はアレックスとダヴィドがゲイの関係とは知らず、誘われるままにダヴィドと関係してしまうのだが、アレックスはダヴィドに怒りをぶつけ、ショックを受けたダヴィドはアレックスの後をバイクで追いかけようとして事故にあい、亡くなってしまう。

1985年ということで、パソコンやスマホはまだなく、ワープロ専用機も一般に普及する直前くらいだから、アレックスはタイプライターで文章を書いている。ロッド・スチュワートの「セーリング」が重要な音楽として登場し、80年代を表現しているが、時代を強烈に押し出しているわけではない。

ただ、同性愛への理解がまだなかった、というのが重要な背景であることは確かだ。

ダヴィドの遺体と対面したいアレックスだが、ダヴィドの母親が断固許さない。ダヴィドの母はアレックスにはかなり好意的だったのに、息子の死はアレックスのせいだと言って彼を拒絶する。アレックスの後を追って事故にあったので、彼のせいだと言えばそうなのだが、このくらいであれほど拒絶するのか、と思うと、息子とアレックスの関係を知ったからでは?と思わなくもない。あるいは、ダヴィドの家がユダヤ教であることが関係しているのだろうか。

そんなわけで、アレックスはイギリス人女性の協力を得て、女装して、女性の恋人のふりをして遺体と対面するのだけれど、ここにも世間の同性愛への無理解が感じられる。

差別とか偏見とかいうほどではないのだが、まだまだ理解が足りなかった時代、という感じだ。

ただ、オゾンの演出は全体に軽くて、死とか同性愛への無理解といった重い内容がずいぶんと軽く描かれている。愛する人の死を乗り越えて新しい人生を生きる、という結末も、この描き方だと軽すぎて、こんな表現でいいのか、と言いたくなる。

とはいえ、2人の美少年は眼福で、そのすべらかな白い美しい肉体、アレックスの無垢な顔立ちとダヴィドの精悍な顔立ち、そこに宿る少年らしい表情を見ているだけで十分だという気になる。

こういう美しい少年同士の愛というのがまた、あの時代だったかな、と思う。

2021年8月23日月曜日

今年のコキア

 去年は整然と並んでいたコキアですが(秋の写真)



今年はぼうぼう(これのみ7月に撮影)


通路ができていた。

しかし、通路の真ん中にコキア。


去年の定点観測の位置。


久しぶりのアオサギ。

久しぶりのフレッシュネスバーガー。レモネード半額とか、目立たないところにちらっと書いてあって気づかず、損した気分(メニューには書いていない)。ドリンクはクーオレンジ。

久々に晴天の下を散歩したので、夜には太陽光アレルギーの発疹があちこちに出てしまった。今朝はすごい雷。でも、もう晴れてきた。

2021年8月20日金曜日

新刊&風景

 ニコラス・シェイクスピアの新作小説。ハードカバーは去年出たのだが、ペーパーが今年8月に出ると知って、春ごろにアマゾンに予約。

中を見たら、「テロリストのダンス」のイギリス人ジャーナリスト、ジョン・ダイアーが主人公だった。著者も「テロリストのダンス」の続編として読んでもいい、と書いている。
ダイアーは好きな人物なので、楽しみ。が、図書館から借りた本を先に読まねば。

夕暮れの公園。新しくできた子どもの遊具。



閉園間近なのでほとんど人がいない。左下の遊具の上から撮ったのだけど、人がいないから登れたけど、ほんとは大人はNGのはず。

夕暮れの上野公園。農業ロボットの展示をしている。



西洋美術館は、横からのぞいたら、もう植栽はすべて撤去されていた。最後の写真は文化会館前から撮ったもので、美術館の三角屋根が見える。

上野動物園は7月以来、まったく行っていません。

2021年8月16日月曜日

トラウマ?

 一昨日は4時間しか寝てないので、昨晩はぐっすり眠れるかと思ったら、3時間で目が覚めて眠れない。

寝る前にネットで見たあるサイトが原因だと思う。

それは、池袋のサンシャインの近くにできた新築UR賃貸、コンフォール東池袋。

20室しかないこぶりなマンションですが、春に高齢者や障がい者、子どものいる家庭などの条件つきで19室を募集(1室はなぜ募集しないのかは不明)。しかし、9室が入居者が決まらず、6月頃に一般に募集をかけたらしい。

どちらも抽選ですが、UR賃貸の抽選は、最初の募集は当選者が辞退するとほかに希望者がいてもそっちにまわらず、2回目の募集となるので、おそらく、9室は当選者が辞退したのだと思う。

UR賃貸は、私が住んでいるような郊外の古い団地は空きが常にありますが、比較的新しめだったり便利な場所だったりすると、空きが出ても先着順なので、まず入れません。

そこで抽選の新築をねらうわけですが、これも倍率すごくてなかなか当たらない。ただ、10回落選すると有利な扱いになるので、募集があったら何でも応募している人がいます。

9室も空きが出たのは、この条件の人でこの家賃(9万円台から18万円くらい)では当たっても収入的に二の足を踏んだのか、あるいはとりあえず応募、でもここは本命ではない、という人がいたのか、それとも、こっそり募集していたらしいから、応募が少なかったのか、そのあたりは不明ですが、とにかく6月頃に条件なしで再募集したようです。

この物件は定期借家3年というのもネックだったのかな、と思いましたが、募集要項をよく読むと、更新が不可能ではないらしい。ただ、更新は約束できない、とのことでした。

以前、谷中の近くに同じようなこぶりの新築ができたときも定期借家3年で、更新不可とかだった気がするけど、あのときも例外があったのかな。

実は私はUR賃貸の新築は一度、応募したことがあるのです。

10年前、東日本大震災の直前の1月末です。

さーべる倶楽部: 土曜日のスカイツリー (sabreclub4.blogspot.com)

ここは更新不可の定期借家ではなかったと思う。

この記事には書いていませんが、倍率200倍以上のメゾネットを応募して撃沈しております。家賃が管理費入れて12万円だったので、そもそも住むのは無理でしたが。

このときすでに引っ越しを視野に入れていて、当時住んでいた文京区で部屋探しをしていましたが、文京区は家賃が高いとはいえ、古いアパートやマンションは比較的安くて部屋もけっこう広かったので、この赤羽のURは狭い1Kが9万円近くかよ、という感じでしたね。

結局、文京区の家賃8万円の古いマンションに引っ越しましたが、こちらはメゾネットに近いロフトつきの部屋で、眺めも最高、ただ、設備が古くてひどかった。

それで、なんでコンフォール東池袋を見て眠れなくなったかというと、まず場所。


ここ、ほとんど文京区。区境のすぐ豊島区側です。文京区に住んでいた頃、40分くらいかけて東池袋までよく歩いたのですが、その通り道に近い場所。

そして、この正面が、文京区のマンションに似てる。

眺望まで似てる。

文京区に比べると緑は全然少ないですが。

で、再募集の9室はどれも1Kで、家賃は11万円近く。9万円台なんていうのは少ししかなかったのでしょう。管理費が1万円近いので、1Kで12万円近く。間取り見たらなんか狭そう。

10年前は一応、応募できる年収をクリアしていたのですが、今はもう全然足りないので、応募は無理だし、あまり住みたいとは思わなかったけれど、いろいろ思い出してトラウマチックな気分になりました。(UR賃貸の新築は、再募集は当選者を決めるだけでなく、落選者も補欠の順番待ちになるので、ここですべて埋まります。)

2021年8月15日日曜日

セミの抜け殻




某所の墓地でよくセミの抜け殻を見かけます。こんなふうに石に張り付いて脱皮するのですね。

2021年8月14日土曜日

モデルナ接種まとめ

これからワクチンを打つ人の参考になるかもしれないので、モデルナ接種後の経過をまとめておきます。

1回目

接種日 4時間後くらいに注射した方(左)の腕の痛みが強くなってくる。痛みは2日くらい続く。動かさなくてもかなり痛い。

2日目 腕の痛みのピーク。発熱などはない。

3日目 両脚が筋肉痛。

4日目 左脚がしびれのような感じ。

5日目 左足が痛み始める。

6日目 左足首が痛くなり、歩くのに多少の支障あり。

7日目 左足の裏が痛くなる。歩くのに支障はほとんどない。

8日目 左足の裏からすね、ももまで痛む。痛みは軽い。

9日目 左腕、熱と軽い痛み(軽いモデルナアームと思われる)。左足の痛みが続く。

10日目 すべての症状がなくなり、何もなかったかのようになる。


接種日から9日間も症状が続いたので、2回目接種をどうするか少し考えましたが、職域接種のモデルナなので、2回目を受けないとほかでは受けられない可能性もあり、受けることにしました。(後日、担当したクリニックが、2回目を受けられなかった人のための予約を募集することがわかりました。)


2回目

接種日 接種直後に腕の痛みと、後頭部の頭痛。腕の痛みはその後、違和感に変わり、痛みがないので腕は普通に動かせるように。頭痛もしだいに収まる。

2日目 朝、寒気がして熱っぽくなり、検温すると37.4度。タイレノールを飲むが、午後1時すぎに38.3度。再度タイレノールを飲むが、午後6時頃に37.4度に下がるものの、8時にはまた38.3度。今度はパブロンゴールドA微粒を飲む。11時半に37.6度。朝から軽い頭痛。

3日目 午前3時、なんだかすっきりしてきたので検温すると35.8度。もう一度パブロン飲んで寝る。7時半、36.4度。以後、熱は上がらず。頭痛もなくなる。左腕が赤く少しふくらみ、熱を持つ(モデルナアーム)。

4日目 頭痛がひどくなったのでタイレノールを飲むが、効かない。時間がたってからパブロンゴールド微粒を飲んだら、頭痛が治っただけでなく、気分もすっきり。どうやら私はタイレノールは効かないようだ。もったいないけど捨てよう(2箱買ったので1箱は未開封だけど、薬は人に譲って何かあったら困る)。

5日目 後頭部から肩にかけて重い肩こりと頭痛。そして胸焼け。既視感のある症状。ああ、10年ほど前に経験した自律神経失調症(の軽いやつ?)だと気づき、あのとき飲んだパブロンゴールド微粒を飲むと解消。もう私にはこれしかないね。

6日目以降は何も起こっていない。モデルナアームもその後、なくなる。


これ以外にあったこと。

毎年夏になると、太陽光アレルギーで、腕や脚に発疹ができる。今年は例年に比べて発疹があまり出ないな、と思っていたら、1回目の接種後、いきなり出始め、例年と同じくらいになった。しかもひっかいたところがじゅくじゅくして乾かないので、絆創膏貼りまくり。抗ヒスタミン剤飲んだけど胃腸が具合悪くて3日でやめる。

そして2回目の接種したが、上の2回目の5日目あたりからアレルギーの発疹が減り、じゅくじゅくもしなくなった。(天気が悪くなった時期と重なるので、それもあると思う。)

ワクチンで過去のアレルギーが再発した、という話は聞くけれど、ワクチンのせいでアレルギーやかつての病気が出てくるということがあるような気がする。私は帯状疱疹を3回やっているので、また出るのが心配だったが、これは出なかった。

モデルナは2回目接種の前に、ファイザーに比べて副反応が強すぎるという報道があり、モデルナ1回打った人は戦々恐々だったのだが、その後、今度はデルタ株にはファイザーよりモデルナの方が効くという報道があった。

モデルナに関しては、職域接種の恩恵にあずかれるか、職域接種を地元住民にも広げているような場合しか選べない。そもそも選べないし、地元のファイザーすら順番が回ってこない、という人も多い(私は年齢的に順番はまわってきたのだが、まともに予約がとれなかった)。

文科省が何が何でも対面授業しろと言うので、都内の大学とその関係者には職域接種があちこちで行われているが、都外の大学ではワクチンのワの字も聞かない。とりあえず、都内の大学は対面授業をやって体面を保つというのが文科省と大学の方針なのだろう。

私が受けたのはたまたま私が応募できるとわかった職域接種で、非常勤先の大学の職域接種ではない。非常勤先の2大学のうち、都内の大学はその後、接種ビジネスの会社を利用して行うことになったが、もう1つの都外の大学ではワクチンのワの字もない。(その後、都外の大学も職域接種が決まったようだ。)

ファイザーもモデルナも、デルタ株などの変異株には弱いようだし、アストラゼネカは変異株にはまったくだめ。また、大学生で職域接種に応募するのは6割か7割程度のようなので、ワクチンで感染を防ぐのはそもそも無理だと思う。だから、職域接種やったから安心して対面とか言う大学はやばいと思っている。

2021年8月13日金曜日

「キネマの神様」

 土曜日にモデルナ2回目接種して、発熱は翌日だけだったのだけど、水曜まではなんとなく本調子でなかった。特に水曜は自律神経失調症が出て、かなりきつかったので例によってパブロンゴールド微粒を飲んだら、回復。

それで木曜は朝から元気だったので、映画に行くことにした。

片道徒歩35分なので炎天下では無理なテラスモール松戸のUC松戸。木曜は曇りで気温も低めだったので、久しぶりに出かけた。




「キネマの神様」はキネ旬の星取表だとかなり残念な出来みたいだったので、あまり期待していなかったせいか、思ったよりはよかった。

山田洋次は「家族はつらいよ2」以後はもう終わりかな、という感じだったので、その線で見れば別にがっかりではない。

ただ、過去パートに比べて現代パートがつまらないと思ったのは、私だけだろうか?

役者が悪いのではない。沢田研二のせりふや演技を見ると、ほんとはこれ、寅さんだよね、と思うし、志村けんの方が合ってたのはしかたないのだし、沢田研二に合わせて書き直すわけにもいかないのもわかるのだが。

過去も現代もコミカルな演出があるにもかかわらず、笑えないのもつらい。もっとコメディにした方がよかったのではないか?

それでも過去パートは昔の活動の時代の面白さがあるが、現代パートが面白くないと感じてしまうのは、「家族はつらいよ」2と3のつまらなさをそのまま引きずっているからだ。

「家族はつらいよ」1は、長年耐えてきた妻の怒りがストレートに描かれて新鮮だったが、2と3はすっかり保守的な、昔ながらの古臭い家族の絆になってしまっていた。この古臭い家族の絆をそのままやっているのだ。いや、「家族はつらいよ」2と3のほうがまだよかった気がする。

監督業に失敗したゴウは映画会社を辞めて岡山の実家の家業を継ぐことになり、淑子が後を追っていって結婚したことになっているが、そのゴウと家族はいつ東京に出てきたのか? 岡山でのゴウと淑子の暮らしはどのようなもので、そこからどうやってこの東京の暮らしに変わったのか、そのあたりがまったく不明。なので、ゴウが賭けで借金まみれになり、淑子が苦労したというのが実感を持って描かれない。

そもそも、脚本に難があったのだな。

また、新型コロナの時代を入れようとしたためだと思うが、2020年に78歳のゴウが若かった時代というのは、ゴウが23歳だとしても55年前なので、1965年。しかし、実際に描かれる過去パートは1950年代後半か、せいぜい1960年頃に見える。コロナを入れなければ、現代パートは少し前の時代ということにできたのだが。(1964年作の「シェルブールの雨傘」が出てきたので、60年代半ばの設定なのだと思うが、描かれる世界は50年代っぽい。)

また、コロナ禍の最後の部分、春の緊急事態宣言直前という設定だが、このシーンで主役たちがマスクをあごマスクにして会話をしているのが困ってしまう。ここであごマスクなはいだろう。マスクをしたままでの会話シーンはむずかしいのだろうが、それなら、まだみんながみんなマスクをしていなかった初期の頃にした方がよかったと思う。

ゴウの書いた脚本が「カイロの紫のバラ」のパクリなのもなんだか残念というか、もうひと工夫あってもいいと思う。オマージュとはとても言えないカッコ悪さなのだ。

エンドクレジットの歌が野田洋次郎作詞作曲で、これがまた「君の名は。」の三番煎じ、四番煎じみたいなのも悲しい。そういえば、「君の名は。」みたいな風景シーンがいくつかあったけど、野田洋次郎が主演の1人だから?

面白いところもたくさんあったのだけど、思い返すと残念なところばかりが思い出されてしまうのでした。

2021年8月9日月曜日

モデルナ2回目接種

 土曜日にモデルナ2回目を接種。

日曜日、朝、寒気がしたあと、熱っぽくなり、体温を測ると37.4度。頭痛がする。

タイレノールを飲む。

数時間後、また熱っぽくなり、体温を測ると38.3度。

午後タイレノールを飲むが、37.4度に下がったあと、また38.3度になる。引き続き頭痛。

夜9時ごろ、パブロンゴールドA微粒を飲む。

夜11時半頃、37.6度に下がる。相変わらず頭痛。

月曜日、午前3時頃、なんだかすっきりしてきたので体温を測ると、35.8度。下がりすぎ。

寝る前、パブロンゴールドを飲む。

午前7時半起床。体温を測ると36.4度。平熱。頭痛も軽くなっている。


実はタイレノールとパブロンゴールドA微粒は解熱鎮痛成分が同じ。

どちらも1回分、アセトアミノフェン300㎎。




違いは、タイレノールがアセトアミノフェン単剤なのに対し、パブロンゴールドは風邪の症状を和らげる成分が加わっている。

今、ワクチンのためにアセトアミノフェンの解熱鎮痛剤を買う人が多く、タイレノールなどはドラッグストアから軒並み姿を消している。私はたまたま、去年、タイレノールのことを知って、買っていたが、もともと、薬はパブロンゴールドとバファリンを愛用していた。

今回、タイレノールを2回飲んで、あまり効かないし、症状が和らぐこともないので、3回目はパブロンゴールドにしたら、熱の下がり方はタイレノールと同じだったが、症状がいくぶん和らいだ感じがした。

たぶん、発熱が収まる時期になっていた、ということもあるだろうけど、追加成分がいい働きをした面もあるのではないかと思う。

追加成分は風邪薬や鼻炎の薬によく使われているもの。

私はパブロンゴールドは自分の体に合っているとわかっていたので、安心して使えたが、ふだん使っている薬がない人は選ぶのに困って、話題のタイレノールに集中するのかもしれない。

2021年8月3日火曜日

パルスオキシメーター

 昨日はちょいと川向う(都内)へパルスオキシメーターを買いに。


ダイキンのは色が4種類で、水色が欲しかったけど、ヨドバシカメラにはピンクしか在庫がなく、すぐに手に入れたかったのでピンクを購入。ピンクもよい色。(店頭にはないので、ネットで予約して買いました。)
安いのも出回っていますが、これは医療器械としての登録がされているものです。

谷中から上野公園を通って行きましたが、今、西洋美術館は庭をル・コルビュジエの設計に戻すため、こういう囲いがされています。

上の写真の右側の写真。上野駅公園口はこのあと、改装されて、その周辺も変わっています。また、五輪に合わせてこのあたりは木が何本も切られたそう。

1959年当時。

1984年。この頃は庭がすっきりしていた。まだ地下の企画展示室ができる前で、この頃が好きだったな。初めて行ったのはたしか70年代前半だと思う。

2016年。こんなふうに植栽だらけに。

来年春の完成予想図。

2021年8月1日日曜日

「イン・ザ・ハイツ」

 トニー賞受賞のミュージカルの映画化「イン・ザ・ハイツ」。


かなりたくさんの映画館で上映しているので、どこで見るか迷ったが、なんとなく柏の葉に行きたくなって。


柏の葉はつくばエクスプレスなので交通費がバカ高いけれど、なんとなく好きなのだ。徒歩35分で交通費ゼロのUC松戸ならIMAX料金払っても安いのだけど、うーん、別にIMAXでなくてもなあ、と。この暑いときに片道徒歩35分はつらい。バスに乗っても20分は歩く。

映画はマンハッタン北部のワシントン・ハイツが舞台。ここにはラテンアメリカからの移民が多く住んでいるが、家賃がしだいに上がってきて、庶民は隣のブロンクスに引っ越さざるを得ないようだ。いずれここは富裕層の地区になる、というせりふもある。

登場人物は移民一世二世くらいで、故郷に帰るかどうかとか、移民たちの希望の星となって名門大学に進学したが、そこで差別を受けて退学を考える女性とか、そうした移民たちの現実が織り込まれている。

「ミナリ」も移民一世の家族の話だったけれど、あの映画では移民への差別がほとんど描かれていなかった。そこが疑問だったのだが、この映画では移民に対する差別がかなり重要な要素として出てくる。

最初はなんとなく雑然とした群像劇の印象だったのが、しだいに移民の抱える問題、どこが故郷なのかとか、どこでどう生きるべきかとか、といったテーマが結末に向かって収れんしていくあたりはみごと。

「恋愛準決勝戦」や「百万弗の人魚」など、過去のミュージカルをほうふつとさせる映画的なシーンがあったり、「オズの魔法使」の「やっぱりおうちが一番」のせりふがあったりと、映画らしいシーンが満載だが、同時に、これはやっぱり舞台の方が、と思わせるシーンも多い。特に、冒頭から何度も登場する、主人公がドミニカの海辺で子どもたちに話を聞かせるシーンが実は、というのは、やはり舞台の方が生きると思う。


映画を見たあと、ららぽーと柏の葉で少しゆったりしたり、バーゲンを見たりして、やっぱり柏の葉に来てよかった、と思ったが、自宅近くのスーパーと、そして帰宅してからちょっとしたトラブルがあって、なんだか最後にいやな思いをしてしまった。なかなかよい1日のまま終わってくれないのである。