2025年4月10日木曜日

今年の桜は見納めか

 先週金曜日に八柱霊園へ行ったら、満開まではまだまだな木もけっこうあって、今週中はまだ花見ができそうだった。

その後、天気が悪く、8日と9日は晴れ予想だったので、この2日間は花見に行こうと計画。

まず、8日、あじさいと花ショウブで有名な某お寺へ。ここはあじさいと花ショウブ、紅葉の時期だけ有料で、あとは無料。桜並木を通っていくと、山門が見えてくる。





境内の桜はかなり散ってしまっていた。しかも晴れだけどすっきりした青空じゃないので、写真もイマイチ。



4月8日はお釈迦様由来の花まつり。本殿の前にお釈迦様の像にお水をかけるためのものが。




満開の時期はすぎたということで、人も少なく、見るところも少なく、早々と退散。



電車を乗り継いで八柱霊園へ。いつもと違う、東松戸からの道を行くと、霊園前の桜並木に。



こっちは満開で、派手に散っています。週末まで持つか? 霊園内の桜の向こうに桜並木が見えて、三重の桜に。そして武蔵野線。





霊園についたらだんだん曇りになってきてしまい、薄墨の桜にしか撮れないので、こちらもあちこちは見ずに早めに退散。翌日のリベンジに賭けます。

9日はすっきり晴れた。八柱霊園90周年のフォトスポット。



なぜか1本だけ紅葉してるのがある。



共同墓所の桜もどんどん葉桜になっていた。途中で買った缶コーヒーでまったり。



まず東の方に向かう。水曜日は霊園が一番人が少ない日。




東の端の桜並木を歩いて南端にある門へ。外の桜並木がすごい。



また中に戻り、園内を西に向かって散策。十字路の4隅に桜の木がある場所が多い。





そして、園内の桜と外の桜が三重の桜になっている場所へ。枝垂れ桜もある。





外の桜並木。



正門方面へ。



霊園は八重桜が咲き始めていて、次に来るときは八重桜目当てになりそう。