近所のマックはセルフレジを導入しているので、いつもセルフレジを使うのだが、今月中旬から有人レジを廃止するという貼り紙があったのでびっくりした。
どうやらマックは有人レジ廃止どころか、厨房も機械化して、人間がほとんどいらなくなるのだとか。
お客さんが商品を受け取るのも機械がやる、例のファミレスの配膳ロボットみたいに?と思ってしまったけど、どうなんでしょ。
検索してみたら、セルフレジの機械がない店舗でも、モバイルオーダーとデリバリーが優先なのでレジに店員がいないという店があるらしい。だから来店して席についたらモバイルオーダー、それができない客は注文できないとか。
まあ、近所のマックが有人レジ廃止したら現金のお客さんはもうマック利用できなくなるのね。セルフレジはすいているのに有人レジは行列、ということが多い店なのに、どうなることやら。
一方、ケンタですが、前からレシートと一緒にネットでアンケートに答えるとポテトやビスケットやドリンクが50円で買えるクーポンをくれるのだけど、こういうのってきっとメアドとか入力させられて、値下げと引き換えに個人情報とられるのだろうと思って利用してこなかったのです。
が、来年2月で終了するメアドがあるから使ってみるか、と思って、アンケートに答えてクーポン番号ゲット。やってみたらメアドとか個人情報はいっさい入力しないのでよかった、と思ったんだけど、そのあと行った店でドリンクを50円で買ったら、明らかに中身が少ない。そして、昨日、別の店でビスケットを50円で買ったら、なんか変なのが出てきた。
これまで行った店はどこもビスケットは丸ごと出て来たのに、そこは半分に切ったようなものが出てきた。そして、丸ごとに比べて明らかにまずい。
店の側からしたら、50円で提供するものは定価の物より悪くて当然、ということになるのだろう。いや、すべての店がそうではないと思うけど、すでに2か所で利用して2か所ともそうだったって、これはかなりの確率で、と思わざるを得ない。いや、うちの近辺だけがそうなのかもしれないけど。
私はスマホを持っていないので、スマホで割引クーポンをゲット、という店には行かないことにしている。ほかの人が安い値段で食べるのと同じものを私が高い値段で食べる、私の払う値段でほかの人が安く食べている、と思うと、どんなにおいしいものでもまずくなるからだ。つか、そういう店って、あまりおいしくないけどね。
それを思うと、割引クーポンの客はまずいものや少ない量で我慢しろ、という方が正解なのかもしれないけどさ。
でも、ケンタのビスケットは大好きだったのに、クーポンだと50円取ってこんなものが出てくるのかと思ったら、ケンタのイメージが悪くなった。
その店、めったに入らないのだけど、久々に入ったら、お客さんがものすごく少なくて驚いた。場所はすごくいいのに。