2025年9月30日火曜日

昔は取り戻せない

 昔に戻れない、とか、過去に戻れない、とか、当たり前なのだけど。

千葉県国際水泳場に通い始めてはや1か月。65歳以上無料はありがたいし、平日の昼間は比較的すいてるし、狭いけどジャグジーもあって、ゆったりつかれるし、申し分ないのだけど、夢の島や中央区のプールに通っていた頃のような楽しさはやはりない。

中央区の浜町と月島のプールは自由遊泳コースがあって、コースごとのロープの仕切りがなく、自分のペースで泳げた。夢の島も以前はそうだったのだが、7コースのうち5コースが貸切になってしまい、残り2コースの内1コースはウォーキングなので、1コースを一般が使うから混んでしまってもう行けなくなってしまった。

千葉県国際水泳場はメインプールもサブプールもコースがロープで仕切られ、下の線の右側を泳ぐようになっているので、泳ぐスピードが違うと渋滞したり、後ろから迫られたりするので、自分のペースで泳げない。そして、ここ、65歳以上無料なので高齢者が多く、私より年上の人も多いのに、みんなけっこうスピードが出る。というか、私がブランク期間が長くて以前ほど速く泳げなくなったのだけど、この、自分のペースで泳げない、というのがかなりのストレス。

まだ慣れないので、いろいろへまもやってしまうし、せっかく泳ぎに来たのにストレス感じて帰ることになってしまう。

3時半頃に出てマックで遅いお昼を食べ、4時半の電車で帰るのだけど、昨日は4時頃から大学生がぞろぞろと駅に向かって歩いていた。4時15分くらいまでその状態が続き、4時半の電車も途中、武蔵野線に乗り換えたらそれまでより混んでる。

調べたら駅の近くに千葉工業大学があるのだ。4時前に授業が終わり、学生がぞろぞろと駅に向かっていたのだろう。9月中旬までは夏休みだったので、閑散としていたのだ。

これはマックに寄らずに3時台の武蔵野線直通で帰った方がよさそう。もっとも、千葉工業大学は春休みが長く、年末から3月末まで休みらしい。

プールは悪くないし、水泳は健康にいいのだけど、中央区のプールに通っていたようなリラックスした楽しさがまったくないのが。。。

それに、中央区のプールは必ず何かのついでに行っていた。試写の帰りとか、地域猫に会ったあととか、清澄庭園へ行ったあととか。特に、2年前に逝ってしまった地域猫に会ったあと、入谷まで歩いて日比谷線で人形町に出てプールへ行ったのが一番多かったから、猫の思い出と一緒。また、月島のプールは、築地の試写室に行ったあとに行っていたけれど、築地の試写室はもうないのだ。

そんなこんだで、プールに伴う思い出自体が過去になり、今、わざわざ中央区のプールへ行くといってもついでがないしなあ、という感じ。入場料も500円だしね。

中央区のプールや夢の島のプールはシャワー室でシャンプーや石鹸が使えたので、そこで体を洗って帰った。銭湯に通っていた頃はこれでお風呂すませたことにして、銭湯代を節約していた。それに慣れていたので、石鹸シャンプー使用禁止の今の水泳場だと何かすっきりしない状態で帰ることになる。それも違和感。

浜町や月島のプールも、今行ってみたら昔と違うかもしれないけれど、浜町のプールはもう一度行きたいと思っている。何かついではないものか? TOHO日本橋で映画を見た帰り、がちょうどいいのかな。あそこからなら歩いて行ける。というのも、浜町のプールで泳いだあと、人形町で食事してコーヒー飲んで、それから三越前まで歩くのが常だったのだ。

私と同じ時期に都心から郊外のUR賃貸に引っ越した人がいて、その人がブログで最近、「都心に戻れるなら戻りたい」と書いていた。私と同じように、60歳をすぎると民間賃貸が借りにくくなること、将来を考え、家賃を下げることを目的として引っ越したのだが、退職して都心の職場を離れ、都心が縁遠くなってしまったので、改めてそう思ったのかもしれない(宝くじが当たったら都心のマンションを買いたい、という夢はずっとあるようだ)。

私はエコキュートやエネファームの低周波騒音で眠れなくなったので、そういう音に悩まされない条件に当てはまるURを選んで引っ越したから、都心にまた住みたいとは思わない。ただ、今のURもあと5年くらいで取り壊しになりそうなので、そのあとがどうなるか。広い団地の真ん中あたりに住んでいるのだが、団地のすぐ外はエコキュート完備の住宅地なのだ。

都心に住みたいとは思わないけれど、都心に長く住んでいた時代の便利さ、そういうものは喉から手が出るほど欲しい。以前住んでいたところなら、国立映画アーカイブ(料金がすごく安い)に毎日通えるし、上野や秋葉原まで散歩なんてのは日常茶飯事。気軽に庭園へ行けた日々。65歳すぎた今なら上野の美術館博物館の常設展無料、上野動物園半額。どれも歩いて行けた。70歳をすぎた今なら、都バス、都営地下鉄格安パスで乗り放題だったのだ。

しかし、お金がなければ住環境はかなーり悪い。出かけるのはいいが、住むのは絶対、今の方がいい。

今も近くの広い自然豊かな公園とか、八柱霊園とか、リラックスできる場所はあるのだが、選択肢が少ないのでちょっと飽きてきた感はある。

その近くの公園、今年も彼岸花が咲いた。




毎年、コキアをたくさん植えていたのに、今年は数本植わっているだけで、きれいになりそうにない。もっとも、酷暑のせいか、去年はコキアが全然きれいな色にならなかったのだ。