2025年10月13日月曜日

中山競馬場と上野動物園をハシゴ

 上野動物園の夜間開園は4日間だけ。2回は行きたいと思い、日曜日に中山競馬場とハシゴ。


売店入口。レースがない上、着いたのが午後3時近くで、とてもすいていた。ウィンドウの中はハロウィン仕様。




左側に京都競馬場のメインレース、右側に府中のメインレース、アイルランドトロフィーのパドック。カナテープ応援で来たのだけど、なかなか勝てないボンドガールも応援、と思ったら、前のレースでルメール落馬。こりゃやばいかも、と思ったけど、パドックではボンドガールに乗ってます。



京都の方は馬券発売締切5分前くらいに出走する馬の名前を見て、あ、ハピがいる、買うとしたらハピだな、と思って、でもこの時間帯に買うほどの勢いはなく、買わなかったら1着だよ。


アイルランドトロフィー始まります。


ボンドガール含む人気上位馬3頭、ことごとくだめで、カナテープはかろうじて3着。複勝は確保。しかし、ライラックに急追されて写真判定だった。勝ったのはラヴァンダ。人気4位から6位までが馬券内に。


船橋法典から上野に行くには西船橋&秋葉原経由と新松戸&松戸経由があって、時間は前者がやや速いけど、西船橋と秋葉原の乗り換えや電車の混雑を考えると新松戸経由でゆったり行った方がいい。すいている電車を3つ乗り継いで上野へ。

夕食どうするか? 園内の食堂は大混雑必至。弁当買って入っても座るところあるかどうか、ということで、ウェンディーズでベーコンエッグバーガーのセット。この前は久しぶりでものすごくおいしく感じたけど、今回はそれほどでもない。でも、この店は落ち着く。

だが、落ち着いてはいられない。食べ終わったらすぐに動物園へ。今回は弁天門から入る。



中山ではレースがないので本物の馬が見られなかったから、まず馬を見る。


それから7時閉館の両生爬虫類館に入ろうと思ったら、すごい行列で断念。


アイアイの森へ。外のケージにいる動物。


アイアイ館も行列できていたが、たいしたことはなくすぐ入れた。中は昼間のような光にはなっていなくて赤い光があるだけだけど、いつもの昼間の時間帯よりは赤い光が強くなっていて、よく見える。写真撮影禁止だったと思ったので撮らなかったが、アイアイがなんと、私のすぐ目の前に来てパフォーマンスを見せてくれた(ラッキー)。奥の方にももう1頭いるのがちらっと見えた。

アイアイ館のすぐ外のケージにいる動物。最初は奥の方に毛が見えただけだったが、写真を撮っていたらむっくりと起き上がってこっちを見た。



7時10分前くらいに両生爬虫類館へ戻ったら、列はだいぶ減っていた。でも中は満員電車並みの混雑で、ろくに動物見れない、写真も撮れない状態。まあ、夜の雰囲気だけでもわかれば。



金曜日にも入った小獣館。ここも大混雑。1階のマヌルネコの子どもの方は上の方でじっとしていた。


母親は金曜と同じ定位置だったけど、下に降りて、箱の中に入ってしまった。




地下はやっぱり暗い。どうも、今年は夜でも明るくしない方針らしい(アイアイ館も以前は明るくなっていたのだが)。地下のマヌルネコ。


人がいっぱいでどうしても見たいと思う動物以外はパスしてしまう。写真もうまく撮れないし。

フラミンゴ。閉園時間が近づく。


金曜も混んでいたが、土曜が雨だったせいか、日曜はものすごく混んでいた。特に狭い西園に夜見られる動物が多いので、混雑がひどい。東園に行って正門から出たけど、東園の方が明らかに人が少ない。


上野駅。休日の夜は始発電車はガラガラ。


夜間開園は今年初めて秋になったけれど、去年まではお盆の時期に1週間くらいやっていた。それが4日間になってしまい、狭い西園に目玉の動物が集中、すごい行列になってしまっているので、来年はその辺を改善してほしい。ていうか、4日間は短すぎるのだよね。

追記
日曜に中山へ行ったとき、翌日の京都のメインレースのランスオブカオスの馬券も買っておいた。で、カナテープ同様、こっちも4着にハナ差の3着。どちらもがんばった。