2025年10月7日火曜日

図書館→図書館→動物園→秋葉原

 日曜日は図書館ハシゴと上野動物園、そして秋葉原へ。

まずは葛飾区図書館へこの本とDVD2本を返しに。


借りたのは金町駅前の図書館だけど、改装中で閉館。ブックポストへはDVDは入れられない。隣の亀有駅前のビルに返却窓口があるけれど、どうせなら綾瀬の図書館へ行けばそのあと地下鉄で根津の図書館へ行けるので交通費節約になる(JRと東京メトロを乗り継がないので)。

しかし、綾瀬の図書館は駅から1キロ離れている。地図だと1本道だけど初めての場所。綾瀬は駅からちょっと離れただけで閑静な住宅地。緑もあってよいなあ、という感じだったけど、途中から道がくねって狭くなり、それでちょっと間違えて遠回りになったが、なんとか図書館に到着。窓口で返却。

次は根津の図書館。今借りている本のうち、真ん中の本は前日、同じ根津図書館で借りたものだけど、もう読んで写真も十分見たので、返すことにした。都内の図書館は行くのに交通費かかるからついでがあったときに返す方がいい。左右の本は地元の図書館から借りた本。


根津図書館は駅から上野動物園とは反対方向に少し歩く。そこから引き返して上野動物園へ。綾瀬のあたりがカンカン照りで、喉が渇いたので、不忍池テラスで今年最後のかき氷。イチゴはもう売り切れ。暑いのでかき氷を頼んでいる人が多かった。


図書館ハシゴしたのでもう時間はあまりなくて、西園で小獣館に入ったのとハシビロコウやレッサーパンダを見ただけ。日曜なのでさすがに混んでいた。

小獣館のマヌルネコ3頭。2頭は1階、もう1頭は暗くなっている地下。




三毛リス。お食事時間で、他の動物も食事中だった。


ハシビロコウ。



東園で、さるやまキッチン2階からサル山があったところを見下ろす。


閉園時間が近づいていて、ほかは何も見ないで外へ。それから秋葉原まで松坂屋の前の通りを歩いてヨドバシアキバまで行って、パソコンを見る。今のパソコンがWindows10なので、11を買わねばならないのだが、店舗にあるのは高い機種ばかり。やっぱり通販か、と思い、そのあとは昔よく歩いた昭和通りを歩いて上野駅へ。

途中、仲御徒町のところにある多慶屋の新しいビルに入ってみたけれど、狭いところにDaisoとサミットストアと、ほかに日用品や化粧品の売り場が入っていて、どこにでもあるものしかないのでがっかり。昔の多慶屋の雑多な面白さはどこに?

さらに昭和通りを進んでドトールでコーヒー。ドトール、値上げしてからほとんど行ってなくて、ほんと久しぶりだけどアイスコーヒー、おいしいし、Sなのに量もマックのSに比べて多い(マックのSの2.5倍近い値段ですが)。前日はウェンディーズに久々に入って、ハンバーガーもポテトもコーヒーもおいしいと感激したが、いかにマックの味しかわからなくなっていたか。

翌日は近所とは別の場所のマックでマックチキンを食べたけど、これをそこそこおいしいと思っていたのか、と愕然とする。もともとマックチキンはソースの味が好きでなかったのだけど、安いから食べているうちにそこそこおいしいと思うようになっていたのだが。

食費節約を誓っているけど、全然実行できていない。