マックが紙ストロー不人気なのでストロー廃止、ドリンクの容器から直接飲みやすい蓋に替えるというニュースが。(プラスチックのストローに戻すのではなく、ストロー自体をやめるということ。)
その一方で、最近、2か所のケンタへ行ったら、プラスチックのストローが復活してたのよね。
ケンタって、ストロー廃止してしまって、アイスコーヒーにガムシロとミルク入れてもかきまぜられないので、マドラーをもらっていた。が、プラスチックのストロー復活してるじゃないか。2か所であったので、たぶん、他の店にもあるのだと思う。
そして今度はマックが紙ストローやめてプラスチックのストローはマックシェイクとハッピーセットにしかつけないのだそうだ。
アイスコーヒーやアイスティーのようにかきまぜる必要がある場合、マドラーくださいと言わねばならないのか。面倒だな。次からはマックでは飲み物買わないことにしようかと思う。
だいぶ前から「ハンバーガーと水」みたいな注文をレジで平然としている人が増えていて、さすがに私はそれはできないと思っていたけど、セルフレジだったら恥ずかしくない。水はセルフレジではもらえないが。
そして、ケンタでもチキン1個と水の人がいて、もうみんなドリンクなんて買わずにフードだけにしてるんだ、そのくらい節約すべきなのだ、と思った。
ケンタは今日から11月25日までランチのチキンフィレバーガーセットが590円だそうで、うれしい。マックはポテトMとLが250円になるようだけど、こっちはまず利用しないな。
追記(10月31日)
雨だというのに隣の駅の近くまで歩いてランチのチキンフィレバーガー590円を食べに行ってしまう。
が、なんとなく予想していたとおり、通常よりチキンフィレが小さい。その分レタス多い。マヨネーズ少ない。先週、別の店で単品で食べたのに比べて、なんだかなあ。
まあ、割引になると前からその傾向あったのですよ。それでも始まったばかりの頃は通常価格と同じで、だんだん小さくなっていったので、始まってすぐ行ったのだが、すでに。
これだとランチはずして通常価格単品でも小さいのになっちゃうのかな。別の店だと違うのかな。
そして、昨日は通勤で1万歩以上歩いてしまったせいか、右ひざが痛い。雨の中、右足を少し引きずる感じで徒歩20分近い距離を往復。やばいなあ。
その店、2週間ほど前にも違う曜日に行ったのだが、そのときも今日も、同じ2組の高齢女性グループがいて、どちらも同じ席(一番いい席と二番目にいい席)に陣取って大声で話していた。けっこう長時間いるような感じで、ランチの時間帯にいつもこの人たちがいるのでは落ち着けないなあ、と思った。うちの近所は高齢者グループが長時間陣取っている店が多くて、みんな大声なので(耳が遠いから?)落ち着ける店がない。都心がなつかしいのはこういうときだ。あと、シングルの高齢者(男性)で、スマホから大きな音を出して動画か何かを見ている人もいるので困る。隣が右翼のプロパガンダをずっと大きな音で聞いていたときは席を移動したよ。