2025年10月29日水曜日

WINS後楽園のあとに行きたかった場所

 日曜日、WIMS後楽園で菊花賞を見たあと、最初の予定では浜町のプールへ行くつもりだった。

水道橋から神保町乗り換えで浜町はすぐ。都心に住んでいた頃は週2で通ったプール。郊外に引っ越してからも頻度は減ったが、コロナまでは時々出かけていた。

中央区総合スポーツセンターのサイトからの写真。25メートルプールと子供用プール。写真を見るだけでなつかしさがこみあげる。



コロナのせいでプール自粛となり、最近、65歳以上無料の千葉県国際水泳場を見つけて、5年半ぶりにプール通いを再開したけど、ブランクがあるので体力が衰えている上、まわりは高齢者ばかりなのにみんなスピードが出てる中で、50メートルプールを必死で泳いでいたら、コロナ前のような水泳でリラックスとかとてもできなかった(50メートルプールが2つとダイビング用と子供用があるだけなのだ)。

そんなわけで、水道橋まで行くのだから久々に浜町の25メートルプールで泳ごうか、と思っていたら、2日前くらいから両脚に強い疲労感が出て、これは水泳はやめた方がいいと思い、浜町行きは中止に。

かわりに、雨だからすいているだろうってことで旧古河庭園に行き、その後もあちこち歩いてほとんど座ることもなく(座ったのは美容院でカットしてもらっている間の30分くらい)、最後に末広町近くのマックで1時間ほどまったり座って、そして立ち上がったら、右ひざにグキッと来るような強烈な痛みが走った。

その後も立ち上がると痛い、歩き始めが痛い。帰宅してネットで調べたら、変形性膝関節症? ヤバイ。

ネットでひざにいいという運動の動画を見てやってみたら、明らかに右脚の動きが悪い。目で見ても右脚の方がやせていて、骨がごつごつ。

原因はたぶん、バッグやリュックを右肩にかけて歩いてばかりいたこと、そして、自宅では畳の上に座るのだけど、その座り方がよくなかったこと。どちらも長年の癖で、自分でもよくないとは思っていたけど、改善せずにいた。

また、水泳再開したら、平泳ぎで脚の動きが左右対称になっていないことに気づいていた。つか、平泳ぎは腰に悪いから年寄りはやるべきではないのだが、たぶん、ひざにも悪いのだろう。どうりでまわりの高齢者はみんなクロールで泳いでいた。

よく歩いているから腰もひざも痛くない、元気元気、と思っていたら、ひざに来るとは。このまま痛みが治まらなかったらどうしよう、と思っていたが、今日あたりは痛みがかなり治まって、立ち上がった時のグキッとくる痛みはなくなった。

左脚にも疲労感はあるのだけど、明らかに右脚の筋肉が衰えている。左はひざのあたりに筋肉がしっかりついている。ひざのための運動をやっていても、左右の筋肉の違いがわかる。関節を守るのは筋肉だと思った。

千葉県国際水泳場は11月前半はメンテナンスのため休場、浜町のスポーツセンターもプールは営業中だけど、建物が今、大規模改装中らしいので、しばらく水泳はお休みしよう。