昨日は1年ぶりの日経賞の中山競馬場へ。入場無料の日。
日付からいうと、去年の日経賞は3月23日だったので、この前の日曜が中山競馬場に初めて来てから1年だった。
去年も日経賞の日は天気が悪く、今にも雨が降りそうで寒かったけれど、今年は朝からがっつり雨で、日経賞はどうせアーバンシックが勝つだろうからあまり行きたくないな、と思ったものの、昨年、日経賞の日に初めて中山競馬場へ行ってから1周年てことで、とりあえず、シュヴァリエローズとマテンロウレオの応援に行こうと、出かけた。
去年は入場無料だけでなく、JRA70周年の記念グッズプレゼント、ビール半額もあったので、それにつられて行ったのだけど、今年は入場無料だけだった。
日曜日は中京で高松宮記念。ポスターの背後に桜が咲いている。
馬場内エリア。遊園地誰もいない。スタンドにはライトがついている。
まだレースが始まらないので、スタンドの前はがらん。桜の向こうを通る武蔵野線。
昨年皐月賞制覇のジャスティンミラノが若くして引退してしまったのが残念で。
8レース。今日は桜の前を走る馬の写真を。
その前に阪神の8レースの障害に、去年、日経賞で馬券買ったヒートオンビートが出てるのでびっくり。が、途中、落馬で競争中止。
9レースのパドック。3番のロードオブザチェコが去年のこのレースで、人気薄で3着になり、複勝3000円以上になった。なんとなく名前が気になっていたものの、人気順位下位だったので買わず、悔しかった、ということがあったので、今年はだめだろうけど、記念に馬券が残ればいいと思って買った。結果はビリ。ひさしぶりのレースだったらしい。
傘しながらカメラ構えているとうまく写真撮れないし(おまけに風が強かった)、パドック見てもオーラを感じる馬がいないので、10レースはパスしてウマジョスポットへ。その日の馬券見せるともらえるミツカンのトマト酢をまたもらってしまう。ロードオブザチェコの馬券がトマト酢になりました。
11レースは日経賞。パドックへ。ハヤヤッコがかわいい。
どうせアーバンシックでしょ、と思いつつ、2着と3着を当てたいと思い、シュヴァリエローズ、マテンロウレオ、マイネルエンペラーの3頭に目星をつけておいたが、やっぱりこの日はオーラを感じる馬がいない。なので予定通り、シュヴァリエローズはがんばれ馬券、そしてこの3頭で組み合わせてワイドを買った。
スタート地点は一番遠い向こう正面。このときだけ雨があがって、スタンドの前は人でいっぱいに。
ひとまわりしてスタート地点をすぎたあたり。武蔵野線と桜の前を通る馬たち。
そして、マイネルエンペラーが最後に先頭に出て、優勝。しかし、ワイドで組み合わせた2頭がだめだったからお金にならず。
雨の日は予想外のことがあるので、馬券は控えめに、ということで、この日はあまりお金を使わなかったし、結局、1つも当たらなかったけど、なにか残念な感じはなかった。去年の日経賞で馬券買ったヒートオンビートが障害に出てるのを見たこと(去年の日経賞はもう1頭買ったシュトルーヴェが優勝)、去年の日経賞で最初、ものすごく飛ばして前の方に行ったのが印象的だったマテンロウレオ、推し馬のシュヴァリエローズの馬券を買ったこと、そして9レースのロードオブザチェコも記念に買ったようなものなので、買い方に後悔はなかった。
パドックで最後にオッズを見たときはAJCCで2着だったマテンロウレオが2番人気、2連勝中のシュヴァリエローズが3番人気で、マイネルエンペラーはその次くらいだったのだけど、レース直前にはマイネルエンペラーが2番人気に上がっていたことがわかった。この前の日曜日も、締切前のわずかな時間に1番人気と2番人気が入れ替わっていたが、今回もわずかな時間にマイネルエンペラーが2番人気にあがっていたので、どこがポイントだったのかなあ、と不思議。(1番人気はダントツでアーバンシック。)
昨日と今日は近所でさくら祭り。昨日は一日中、雨だったが、スピーカーの音声が聞こえていた。今日は静かだけど、晴れてきたので、きっと人でいっぱいだろう。
昨日の中山は女性比率がいつもよりかなり高くて、女子トイレも混んでいたが、なにか女性向けのイベントとかあったのだろうか? ウマジョスポットもいつもは常連ばかりなのに、初心者ふうの人がけっこういた。雨なので、逆にファミリーや子どもはほとんどいなかった。