2025年3月31日月曜日

新京成最後の日

 4月1日から京成電鉄に吸収合併される新京成。日付変わった4月1日の午前0時台の終電までまだ時間があるのですが、終電を見に行くつもりもないので、昼間に撮った写真を。

正午ころにコインランドリーで洗濯中に撮った写真。

ニュース等では新京成の電車のことばかりが話題ですが、バスも京成に変わるのです。黄色の矢印のところに「松戸新京成バス」と書いてあるけど、これも今日まで。


外にいたら偶然、昔の外見の特別な電車が走っていく。見たのは初めて。


改札のそばまで行ってみますが、すでに京成の青になっている部分も。黄色い枠になっているのは、これをはずすと京成仕様になるはず。



いつものピンクの電車が走る。


洗濯が終わったあと、最後に新京成の電車に乗ってどこかへ行って帰ってこようと思ったものの、どこへ行くかが決まらない。松戸駅は混んでるし、京成仕様にかなり変わっているみたいだし、津田沼方面の遠くまで行く気もしない。とりあえずお昼を食べに行こうと、徒歩20分くらい離れた別の駅へ。そばのケンタッキーでまったりしてしまい、そろそろ写真撮りに行かないと、ということで、駅へ。


車両基地のあるくぬぎ山に行くことにします。この電車でくぬぎ山に到着。「京成線直通」と書いてあるけど、この表示も今日までか。


京成の青がやはり多い。



駅の外に出ます。ホームの柱の文字を撮るには外に出た方がいい。写真を撮る人が駅の中にも外にもそこそこいました。




車両基地とかどこにあるか調べてこなかったので、遠くへは行かずに駅の中に戻ります。ホームの先端から見ると、右に桜が咲いている。そこへ電車が来ました。



乗務員や駅員の制服も京成仕様に変わるそうです。


この電車で帰ります。ピンクの電車は4種類あります。


帰ってきました。


動画で撮っていたら、電車がホームに入るときにバスが走ってきて、並んだところが撮れた。


外に出て買い物しようと歩いていたら、バスが来たので撮影。黄色い矢印のところに「松戸新京成バス」と書いてある。


しかし、正面には新しい文字が。バス停の表示はすでに新しい名前になっています。


くぬぎ山駅で記念に買った切符。


名前や姿が変わっても運賃と時刻表は変わらないということで、実質的には同じ電車、外見もしばらくはピンクの電車が残りそう。ただ、78年続いた新京成という名前がなくなるのが寂しいというのが利用者の気持ちでしょう。私自身は、9年半前に部屋探しで初めてここに来るまでは、新京成には乗ったことがありませんでした。ただ、台風でほかはみんな運休なのにこれだけは走っているとか、そういうネタは有名でしたね。

昨日、八柱霊園からバスに乗ったとき、「松戸新京成バスをご利用いただきありがとうございます」とアナウンスがあって、あれ、いつもあったっけ、このアナウンス、と思ったのだけど、最後にバスにも乗れてよかった。こちらも名前と外見が変わるだけなのですが。

しかし、初めて新京成に乗ったとき、やたらピンクが多いんで、違和感があったのだけど、ピンクが消えて京成の青に変わるとなるとピンクの方がいい気がしてしまう。アコレがビッグエーになって、こちらも青になってしまったし。