2025年2月12日水曜日

税務署とブックオフへ行く

 いよいよ来週から確定申告。非常勤講師は必ずしないといけない。

アナログ人間の私はいまだに申告用紙に手書きです。

10年くらい前までは毎年、税務署から申告用紙と手引きが送られてきたのだけど、郊外の団地に引っ越してからは送ってこなくなり(この町の税務署が送らないのか、と思ったら、町の人が、こっちも以前は送ってくれていた、と言っていたので、全国的なのだろう)、近くの市役所の支所に置かれるようになって、最初はそこで手に入れられたのだが、数年前から用紙が置かれる初日の早朝から行列ができて、支所が開くとすぐになくなってしまうらしかった。

この近隣は高齢者が多く、年金の確定申告になるのだと思うが、彼らはスマホで申告とか無理。高齢者を多数世話している施設の人などが大量に持っていくのではないかと思った。実際、1人で数百枚は取っただろう、と思われる中年女性がいたのだ。

そんなわけで、シャンシャンじゃあるまいし、朝から並べるかよ、と思う私は、電車に乗って税務署に行ってもらってくるか、ネットでダウンロードして印刷した用紙に書くようになった。

ただ、手引きだけはやはり実物が欲しい。ダウンロードしたやつだと見づらい。あれ全部印刷するとか、やってられないよね。

去年は支所には手引きだけは少し残っていたので、それをもらっていた。が、ぬわんと、今年から用紙も手引きもいっさい、支所には置かなくなったのだ!

朝から並んだ人とかいたのかな、で、扉が開いたら、今年から用紙はありませーん、とかなったのだろうか?

一応、手引きと用紙はダウンロードしたものの、手引きは現物が欲しい。ついでに用紙ももらいたい。てことで、確定申告開始前に出かけることにした(以前、開始日に行ったら大混雑だったのよ)。

で、わざわざ往復400円もかけて行くのだから、ブックオフに本を売って電車賃くらいは稼ぎたい、と思い、2つの手提げ袋に入れて重い思いをして出かけた。

とはいっても、金目の本はとっくに売り払っていて、たいした本はないのだが、それでもなんとか電車賃は稼げた。

しかし、ブックオフって、店がものすごく減ってるよね。近隣で本を扱ってるところがものすごく少ない。本を扱ってない店というのがあるので、本は売れないのだろう。CDやDVDもだめみたいで、売りに行っても二束三文。本はもっとひどくて1冊10円かそれ以下(今回は30円とか40円とかになった本がそこそこあったので電車賃が稼げたが)。こんな値段だったら重い思いをして売りに行くより捨ててしまおうと思う。

で、重い本をブックオフに渡して身軽になって税務署へ。まだ申告始まってないので人は少なめ。でも、私と同じく用紙をもらいに来ている人(みんな高齢者)が10人くらいたむろしていた。なんでたむろしてるかというと、申告用紙がないからなのだ! 少ししたら、職員が持ってきたけど。売れ行き好調ですねえ(無料です)。

これで手引きと申告用紙が手に入ったけど、税務署では何人ものスタッフが外にいて、「ご苦労さまです」とかなんとか言うのだけど、このスタッフはバイトの高齢者っぽい。来るのも高齢者、迎えるのも高齢者。

今回、どうしても手引きの実物が欲しかったのは、定額減税をどう申告するのか確認したかったから。が、手引きをパラパラ見ても該当する箇所が見つからない。しばらくしてようやく見つかったが、まったく、税金返す方はなんか隠そうとしてるよね???(違う?)

ちなみに、非常勤講師は所得税の定額減税は確定申告でやることになっています。つまり、所得税減税されずにしっかり取られ続けていたのだよ。だから絶対、取り返さねば、と思い続けていたのです。

まあ、e-Taxとかいうのでやれば自動的に計算してくれるんだろうけど、こちとらアナログ人間なもので。