業務スーパーには「酒&業務スーパー」と書いてある店と、単に「業務スーパー」と書いてある店があるのはご存じと思いますが、「酒&業務スーパー」となっている店はもともと酒屋さんだったみたいです。
文京区に住んでいた頃は湯島駅近くの酒&業務スーパーを時々利用してました。
湯島の近くですが、名前は上野広小路店のようです。なつかしい。
それから郊外の団地に引っ越したら、自宅から徒歩15分のところに業務スーパーがあり、湯島の店に似てると思ってましたが、実はここも「酒&業務スーパー」だった。
だった、と書いたのは、今年の6月にリニューアルオープンして、酒のない「業務スーパー」になったからです。G7という紺色のロゴが正面入り口の上に新たに登場。
リニューアルした直後の話は以前にも書きましたが、正直、前の方がよかった。「酒&業務スーパー」がなつかしい。
以前はベテランの店員さんばかりだったけれど、リニューアルしてからは見るからに不慣れな若い店員さんになり、品出しが悪いので欲しい商品の売り場が空っぽだったり、そして何より、酒がほとんど売られなくなった。
前はさすがに酒屋さんらしく、酒は充実してたんですよ。今はほんの申し訳程度に少しあるだけ。「酒&」が消えたのを実感します。
あと、お客さんが激減。以前はレジに数十人が並ぶ大盛況だったのに、今はいつ行ってもレジに数人しか並んでない。店内もお客さんまばら。駐車場も空いている。
そして、業務スーパーは春と秋に1000円以上買うと100円引きクーポンを配っていて、前回、3月と4月は「酒&業務スーパー」のときだったのですが、今回、9月と10月は新しい業務スーパー。見るからに不慣れな店員さん、大丈夫か、と思ったら、案の定、トラブル勃発。
うーん、9月1日から使えるクーポンだからすでに何度も経験してるだろうと思うのに、トラブる。全然わからないみたいで考え込んでいて、レジがもう1つ開いたので後ろのお客さんたちはみなそっちへ。しばらくして別の店員を呼んだが、すぐには解決せず。冷凍食品を買ってるので溶けるのが心配。そういえば、ここ、前は冷凍食品持ち帰り用の氷が用意されていたのに、リニューアルしたらなくなってしまった。
なんとか解決し、セルフレジで支払いをすませ、商品をバッグに入れたけど、冷凍食品も牛乳も冷蔵庫から出してしばらくたった感じに袋やパックが水っぽくなってる。
正直、リニューアルしてから業スーに来ると、ため息出ることが多かったのだけど、ここじゃないと買えない安いものが多いのでつぶれると困るからがんばってほしいのだけど。
しかし、うちの近所はスーパー激戦区と言われるほどスーパーが多いのだけど、その中で安さで勝負の業スー、OK、そしてドンキ、この3つ、レジの店員がイマイチなのよね。
安いから時給も安いので、不慣れな人しか雇えない、不慣れな人が慣れるともっと時給の高いところへ行ってしまうのだろう、という気がする。
OKなんかは時間帯によってはベテランっぽい人もいるし、業スーも昔のベテランさんがレジにいることもあるので、全部が全部ってことはないのだろう。ドンキはまだよくわからん。(ドンキは特売のもの以外は他のスーパーより高いものがけっこうあるので、安いと言えるかどうかは微妙なのだが。)
これ以外の、それほど安くないスーパーの店員はみんなベテランっぽいのですよ(クリエイトとビッグエーは安いのに店員ができる人ばかり)。
OKとドンキは最初からそういう感じだから別にいいけど、業スーは、かつての「酒&」の頃がひたすらなつかしいのです。レジだけじゃなくて、品ぞろえとか、店の雰囲気とかも含めて。でも、お客さん、あまりに少ないからほんとにつぶれるんじゃないかと心配。
