2020年7月29日水曜日

ロンドン展のグッズで散財

先週見に行ったロンドン・ナショナル・ギャラリー展。閉館ぎりぎりまで見ていたので、グッズが買えなかった。
グッズ売り場は展示室の外なので、いつでも買いに行けるけど、早く買いに行きたい、でもそれだけで出かけるのは、ということで、上野動物園へ行く。上野動物園は28日から開園時間が通常どおりになり、午後5時まで。で、整理券はもう平日は直前でも手に入る感じになっている。
上野駅に着いてから動物園の整理券の入場時間まで20分。この20分でグッズ買おうと西洋美術館に入る。グッズ売り場は意外に混んでなかった。でも、時間がないので、とりあえず気になる絵葉書を次々と取ってレジへ。気がついたら16枚も手にしていて、値段が図録とあまり変わらない。
図録は中を見ないとわからないので、またあとにしようと思い、絵葉書だけ買って動物園へ。例によって最初はパンダ。歩きながらなので1分くらい? そのあとまた猿山の前で2時間近くすごしてしまう。写真も600枚以上撮った。そうこうするうちに閉園を知らせる音楽、サンサーンスの「白鳥」。五重塔のそばの白鳥をチラ見して動物園をあとにし、また西洋美術館へ。
美術館はあと30分。先週は5時半にグッズ売り場の前へ行ったら超過密で、入口はもう閉まっていた。が、28日は午後5時すぎで、全然すいている。先週は混んでいたのか? でも、先週の22日(平日)も今週の28日(平日)も整理券は完売してません。
おかげさまで図録の見本をじっくり見られ、買おうと決意してレジへ。

実は、図録を買った場合、ひとつ危惧していたことがあったのです。
例の、レジ袋有料化。図録を買ったらレジ袋も買わないとむきだしのまま渡されるのだろうか? 雨だから濡れたら困る、と思い、自宅にあったビニール袋を持参していた。
が、レジ係が渡してくれたのはこれ。

有料にしなくてよいレジ袋だった。

大きな帯がついていて、表側はゴッホの「ひまわり」か、上の「受胎告知」のどちらかを選べます。裏側はターナー。「ひまわり」の方も裏は同じなのかな?(追記 「ひまわり」の方はフェルメールだった。)

このコンスタブルの絵がとても気に入ったのだけど、絵葉書はなかった。

絵葉書。やや斜めから撮った感じなので、長方形が少し台形ぎみに。


上野動物園の写真。猿山の前に他のサルの子供を撮影。

おなかに抱えている。

猿山。

3匹の子ザル。

体重は1キロ。

3匹で遊んでいる。



一番あとに生まれた子が他の2匹と遊んでいると、母親が出てきて連れ去ろうとし、子ザルはそれでも遊びたくて戻り、母親がまた連れ去り、を何度も繰り返して、ついに母親があきらめて自由にさせていた。ねぐらに帰る時間が近づくと、子ザルは母のもとに戻る。

五重塔のそばの白鳥。

東京文化会館。

ぬこ。

結局、絵葉書と図録で、ロンドン展を3回見に行ってお釣りが出る金額になってしまった。図録買えば絵葉書いらなかったかなと思ったけれど、やっぱり絵葉書は欲しい。
ロンドン展、もう一度見たいけれど、この前は整理券完売してないのに密だったからなあ。

2020年7月25日土曜日

「グレース・オブ・ゴッド 告発の時」

フランソワ・オゾンの新作「グレース・オブ・ゴッド」をシネコンに見に行った。

シネコンのある4階から見た風景。映画の上映会があるらしい。スクリーンは手前の方。

午前10時から整理券配布となっているのだけど、三密回避のために整理券は相当少ないように見える。普通なら後ろに何人も人が立って見ているはずなのに、スタッフの姿しか見えなかった。

「グレース・オブ・ゴッド」は「スポットライト」と同じテーマをまったく別の角度と手法で描いた、なかなかの秀作だった。
「スポットライト」が神父の性的虐待とそれを隠蔽する教会を告発するジャーナリストの映画だったのに対し、こちらは被害者たちの立場から描く。
驚いたのは、主役である3人の被害者たちのエピソードがオムニバス形式のような手法で描かれ、最後に3人が一堂に会するという手法。数人の主役を同時に描く「スポットライト」とはまったく違う手法だ。
しかも、このオムニバス形式が効果的で、オゾンの脚本家・監督としての才能が発揮されている。
最初の2人アレクサンドルとフランソワは現在は裕福で安定した職業につき、幸福な家庭を築いているが、3人目のエマニュエルはトラウマや持病から安定した職につけず、よいパートナーにもめぐりあえず、すさんだ生活をしている。最初の2人も、アレクサンドルは性的虐待の被害が比較的軽く、家族の支援も得られているのに対し、フランソワは重い被害を受けた上、兄との間に確執がある。エマニュエルはさらにひどい被害を受けたのに、父親は冷たく、今は献身的な母も実は、という具合に、主役が代わるにつれて深刻な状況が浮かび上がるという設定だ。
「スポットライト」と同じく、この映画も1人の神父の犯罪だけでなく、それを隠蔽した教会を告発していて、さらに、教会だけでなく、信者である人々も見て見ぬふりをしていたという点を描いているのも同じだ。この最後の部分、特に、カトリックが生活の基本となっている人々にとって、事実を見つめることがいかにむずかしいか、事なかれ主義に陥る人々がいかに多いかということを描いているところが、どうも日本の映画評では触れられない感じがしてならない。
オゾンの映画では、教会を見限るフランソワと、間違っている教会を正すのが信者の使命と感じるアレクサンドルの対立が描かれる。
被害者の告白を受け付けることで事件を世に知らしめようとするのは、まさに、MeToo運動と同じだ。そして、それを否定しようとする人が少なくないのも同じだ。

現在発売中のキネマ旬報の星取評でこの映画を3人が評しているが、その中の某映画監督の文章は、映画を見る前からなんじゃこれはと思っていた。そして、映画を見た今、改めて読むと、全然内容を理解していない、見当違いもはなはだしい、ひどい評である。
変態神父をもとに神と人間の対立を描いてほしかったとか、神に対する冒涜だろ!
潔く罪を認め、って、あれは単にバカ正直なだけで「潔く」ではないだろ!
「変態神父許すまじ」なだけになってるとか、どこ見てるんだ! つか、こういう見方が性犯罪を軽く見たり、被害者をバッシングする元凶になってるんだよ!
映画監督として、人間として、どういう人なのかわからないので、言いたくはないのだが、ああいうフィルモグラフィの人が性犯罪の映画についてこういうこと書くのか、なるほど、と思わせるような文章。

ついでに言うと、キネ旬の2000年代ベストテン、外国映画に「ミリオンダラー・ベイビー」、日本映画に「それでもボクはやっていない」が上位に入っているのもどうかと思う。
「ミリオン~」は安楽死を肯定している映画で、しかも主人公は尊厳死を認められる状況なのに、それができなくて安楽死、という間違った内容で涙を誘っている映画だし、「それでも~」は痴漢冤罪を告発するのはいいが、痴漢という性犯罪がはびこっているからこその冤罪という視点が完全に抜け落ちている。この映画は性犯罪を軽く見たり、被害者をバッシングする方向に人を導く可能性の高い、非常に問題のある映画なのだ。

キネ旬の関係者がイーストウッドがやたら好きなのは別にいいのだが、00年代のイーストウッドの最高作「ミスティック・リバー」が他の2作より下っていうのが、日本のイーストウッド評価の現実なんだろうと思ってしまう。
なお、「ミリオンダラー・ベイビー」は個人的には好きな映画で、よい作品だとは思っているが、大学の授業で扱っているうちに、安楽死の肯定や、生活保護者へのバッシングの描写に問題があると感じるようになった。折しも、安楽死ビジネスで100万円以上もらって女性を安楽死させた医師が優生思想の持主だったことが報道されているので、なおさら、強く問題を感じる。

2020年7月23日木曜日

ロンドン展のチケットはファミマで

行ってきました。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展@西洋美術館。

最近よく上野動物園に行っているので、前を通るのだけど、どうも平日は整理券が完売しない日があるようだな、と思っていました。完売のときはこの看板に「完売」の札が貼ってある。

こちらは予約なしで入れる常設展の特別展示。美術館再開直後にすでに見てますが、また見たい。

どうも平日は整理券完売しない日もあるようだ、てことで、イープラスのサイトを見ると、翌日の午後3時くらいからならまだある。4連休の前日の水曜日に行ってみるか、と思い、火曜の夜にファミマのファミポートで直接購入。
あれ、ファミマだと水曜の午前中からまだ整理券がある。
ネットのイープラスとファミマの直接販売はまったく別で、たぶん、ファミマで直接買う人が少ないので余っているのだろう。

というわけで、日時指定のチケットを買う人はファミマの直接購入の方がよさそうです。
手数料もいっさい取られません。

美術展はいつも最後の90分くらいを見るので、午後3時半から4時の間に入場するチケットを購入。人数制限しているからすいているかと思ったら、けっこう混んでいる。整理券完売してないのにこんなに混んでるのか、と思うくらい。しかも最後まで混んでいる。
閉館時間が来るまで中にいたので、グッズ売り場はもう入れなかった。ここはグッズ売り場は展示室の外なので、別の日に来て買うことにする。展示室もけっこう密だったけど、グッズ売り場は超過密だった。

ゴッホとかフェルメールとかレンブラントとかモネとか、人気があって有名な画家の絵が多いけれど、興味があったのはやはりイギリスの絵画。「バリー・リンドン」が参考にしたというコンスタブルやゲインズバラの絵がいろいろ見られるかと思ったが、コンスタブルは1枚、ゲインズバラは2枚しかなかった。でも、服装や風景が「バリー・リンドン」っぽい絵もけっこうあった。ターナーも1枚。
見ごたえのある絵ばかりだったので、もう一度行きたいくらいだけど、密だなあ。

ロンドン展の前に、上野動物園も見てきた。
水から上がるホッキョクグマ。


トラも水に入る。

3匹の赤ちゃんサルがワンフレームに。




このところ上野動物園に通っているけれど、赤ちゃんサルが日に日に行動が大胆になるので、母親は気が気でないみたいだ。

実は火曜日も行っていて、これは小獣館の隣の工事中のところ。新しいパンダ舎のようだ。

フラミンゴのタマゴ。この上に座ってあたためている。

西園の動物たち。


ねぐらに帰るハシビロコウ。




上野動物園は来週から開園時間が通常通りになるので、整理券の数も増えるようだ。
暑いとパンダは部屋におこもりだし、動物も日陰に引っ込んでしまって、見づらくなってしまうのだけど。今は屋外しか公開していないので、梅雨が明けたらかなりしんどそう。

2020年7月20日月曜日

昨日は快晴

昨日の日曜日は快晴でした。近所の公園。

この花がたくさん咲いていた。

名前を知らなかったが、解説が。

中央の池が今、水を抜いて何か作業をしている。偶然写ったシラサギ。一部分をトリミング。



こちらも池の底がむき出しに。

黒い蝶が飛んでいた。トリミングしてます。

こちらもトリミング。かなり遠方にいるシラサギ。さっきのシラサギと同じかも。

アオサギも出てきた。

シロツメクサの冠を作った人がいたようです。