2021年5月30日日曜日

「栄光の都」「地獄の英雄」「破局」

 このところコスミック出版の10枚組DVDセットでなつかしい映画を見ているのだけど、「栄光の都」が入ったボクシング映画コレクションと、「地獄の英雄」と「破局」が入ったサスペンス映画コレクションを買った。



「栄光の都」はジェームズ・キャグニーの映画では「彼奴は顔役だ」と並んで一番好きな映画。中学時代にテレビで見たきりだけど、キャグニーとアン・シェリダンがコンビを組んだ3本目の映画で、共演が若き日のアーサー・ケネディ、アンソニー・クイン、エリア・カザンという豪華版。ケネディもクインもスターになってからとはかなり顔が違う。カザンは監督になる前で、ギャング役だから悪役かと思ったら、違った。

キャグニー演じるトラック運転手はボクシングがうまいので、試合に出るよう誘われるが、彼は戦いが嫌いで、また、ボクサーとして成功するのは一握りであることもわかっているので、断る。が、恋人のシェリダンがダンサーとして有名になっていくのを見て、彼女に釣り合いたくてボクサーになるが、というストーリー。野心を持たず、平凡な幸福を望む主人公と、成功を求める野心的な女性、というのが、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のカップルの原型のよう。

脚本がしっかりできていて、登場人物それぞれがきちんと描かれ、演技もしっかりしているので、だれるシーンがまったくなく楽しめ、感動できる。やっぱり好きな映画だな、と感慨無量。

ただ、この時代の映画はせりふと音楽が別録音ではないので、吹き替えにすると音楽は別に入れなければならず、原音がないからそこらの音楽を入れてしまうので、昔テレビで見たときはミュージカル「キスメット」の曲「ソー・イン・ラヴ」をテーマ曲にしていた。しかもこの音源が、日曜洋画劇場の最後の部分で使われた曲とまったく同じだったので、そういう背景を何も知らない中学生だった私は日曜洋画劇場が「栄光の都」のテーマ曲を使っているのだとばかり思っていたのだった。
そんなわけで、昔見たのはカットされ、吹き替えされ、音楽も変えられていたので、今回やっと、本物を見たことになる。


同じく中学時代にテレビで見ただけだった「地獄の英雄」。マスコミが災難を見世物にしてしまう話で、当時もすごい衝撃だったが、今見てもすごい。
まだテレビが普及する前の時代の話で、テレビ時代だったらまた違う様相になっただろうと思うが、遊園地までできてまさにサーカスのような見世物になっている。

この映画、原題は「エース・イン・ザ・ホール」なのだが、私が中学時代に見たときの原題は「ザ・ビッグ・カーニヴァル」だった。実は、この映画、公開直前に映画会社が勝手にタイトルを「ザ・ビッグ・カーニヴァル」に変えてしまったのだそうで、本来の「エース・イン・ザ・ホール」になったのはだいぶあとになってかららしい。下が公開時のポスター。

エース・イン・ザ・ホールとは、切り札とか奥の手という意味で、ポーカーの用語らしい。たぶん、これではわかりにくいと映画会社の重役が考えて、題名を変えてしまったのだろう。長いこと私は「ザ・ビック・カーニヴァル」で覚えていたので、「クライマーズ・ハイ」で「エース・イン・ザ・ホール」というタイトルが出てきたときは?と思ってしまった。


中学時代にテレビで放送したのだけれど、昼間の時間帯で見れなかったのが「破局」。ヘミングウェイの「持つと持たぬと」が原作で、ハンフリー・ボガート主演の「脱出」が最初の映画化(原題が原作と同じ)なのだけど、これは原作とはかなり違う。で、原作に近い形で映画化したのが「破局」。

監督のマイケル・カーティスは1950年に「情熱の狂想曲」、「燃えつきた欲望」、そしてこの「破局」を作っているけれど、「情熱の狂想曲」と「燃えつきた欲望」の黒人描写がユニークだったのでこれはどうかな、と思ったら、やはり、であった。

「情熱の狂想曲」は黒人のジャズに惹かれる白人の主人公が黒人の中に入ってジャズマンになる話、「燃えつきた欲望」は19世紀末の南部が舞台で、黒人はみな召使だが、肩をむきだしにした白人女性の前で黒人少年が目に手を当てて彼女を見ないようにしているのが印象的だった。

そして「破局」では、ラスト、重傷を負いながら生還した主人公を白人たちが取り囲む中、殺されてしまった黒人の船員の幼い息子が父を探して歩き回り、やがて白人たちはみないなくなって、少年だけが波止場に取り残される。主人公助かってよかったね、ではない、非常に印象深いラストだった。


というわけで、DVD10枚組セットを今月は4セットも買ってしまったので、当分見るものに不自由はしません。