2025年7月21日月曜日

金持ち喧嘩せずと思いきや

 先日1309円で買ったサンダル、やはりだめだった。去年買って痛くてはけないクロワッサンサンダルと同じところが痛くなる。もうこの形のサンダルははけないということだろう。

クロワッサンサンダルが店頭で買えなくなったあと、数年、別のサンダルをはいていた。その間に足の形が変わってしまったのだと思う。親指の付け根のところが痛くなるのだけど、ネットで調べると、そこが痛くなる人が多いようだ。足先全体を覆ってしまうようなサンダルにしないといけないかもしれない(というか、今はけている唯一のサンダルはそのタイプ。ただ、これは近所使いにしかできないので困る)。

だめだった2足のサンダル、ベランダ用にすればいいので、取っておこう。

金曜日、黒田記念館の隣のカフェで豪華ランチを食べて3時間まったり、というの、久々に幸せを感じたんだなあ、とあとで気づいた。

谷中の最愛の猫が逝ってしまったあと、幸せを感じることがなくなってしまい、なにもかもがむなしくてしかたないのだけど(ペットロス)、2年前の夏、日本橋に映画を見に行ったあと、その近辺を歩いたり見たりして、久々に都心を散策して幸せだと感じた。その後はまた全然なかったのだけど、金曜日のカフェは幸せだったと思う。その猫に会ったあとによく入ったカフェだったから。

あのときの記事に、谷中霊園で高齢男性が花壇を作って世話していたのに、そこが草ぼうぼうになっていた、という話を書いたけど、花壇だった頃の写真はたくさん撮っているはずなのに、すぐには見つからない。なんとか見つかったのが、2年前の春、あの猫が逝ってしまう数日前に撮った写真。


手前が花壇で、もう少しすると花がもっとたくさん咲く。そして、その奥の木のフェンスの向こうに、石や草花で作られた小さな庭ができている(この写真ではわかりづらいけど)。

土日の競馬はキング姐さん大活躍で、土曜の函館12レースの馬と日曜の函館メインレースの馬、どちらも勝ちそうな気がして、馬券買いたかったのだが、暑さもあって競馬場に行くのがめんどくさくて行かなかった。そして、どちらも姐さん騎乗で勝利。特に日曜の方は人気薄だったので払戻金も単勝5000円近く。ああ、行ってれば。地方から中央に転厩したばかりの馬だけど、キング姐さんを乗せるということは厩舎は勝算あるんだろうと予想していたのよ。そして、中央で記録を作ってきたようなエリート馬たちを尻目に堂々の優勝、でした。

今週末は関屋記念で姐さんカナテープ、ルメール、ボンドガールか。ボンドガールは応援してたけど、武豊から乗り替わりで、ルメールだとあっさり勝つのかな。カナテープは前に馬券買ってお金になってる馬。どっちにしろ、人気するから勝っても儲からなそうだけど。

で、タイトルの、金持ち喧嘩せずと思いきや。

人様のブログ、貧乏自慢から早期リタイア富裕層までいろいろですが、貧乏自慢の人たちが愚痴や悪口のオンパレードなのはわかるけど、早期リタイア富裕層もいがみあってるのに気づいて。

かなりの金融資産を持ち、早期リタイアして、あるいは仕事を減らして悠々自適な方々、金銭的には将来は安泰で、お金いくら使っても大丈夫な人達なのだけど、なのに変なのね。ブログの内容とかコメント欄とか見ると、この人たち裕福なんだなあというのが言葉の端々に出ているのだけど、その人たち(互いに知り合い)がなんか変、病んでる、いがみあってる?

そういえば、東京23区から埼玉県にマンションを買って後悔し、絶対都内に戻る、と宣言してブログを書いていた人も春頃から全然更新がなく、いつのまにかブログも探せなくなった。この人はマンションは気に入っているけど周辺環境がいやでいやで、上京してからずっと住んでいた某区に戻りたいとさんざん書いていたけど、もう23区内のマンションなんてとてもじゃないが普通の収入では買えなくなって、あきらめたのかもしれない。上の富裕層の人たちは都心の一等地の分譲マンションに住んでいるらしいのですが、まあ、いろいろですね。