5年半ぶりにプールへ行こう、と思い、5年前に買った水着(一度も着てない)を押し入れから取り出したが、ゴーグルとキャップがないことに気づいた。
そういや、キャップは替え時だったので捨てたのだ。そして、ゴーグルはそれまで使ってたのとは違うものを買ってしまい、非常に使いづらかったので、こちらも捨てた。
最後にプールに行ったのは2020年1月1日、夢の島のプールがいつもは大部分が貸切で、一般用は大混雑なのだが、元日だけはすいていたので行ったのだ。でも、今は元日も大混雑みたい。
写真を見てわかるとおり、門松があり、そして、東京オリンピックを控えていたのだ。このときはコロナのコの字も聞かれなかった。
このあとコロナでプール閉鎖、再開しても更衣室が心配で行けなかった。それでもようやく緊急事態宣言が解かれたときに行ったショッピングセンターでバーゲンの水着を買った(キャップだけでなく、水着も買い替え時だったのだ)。
その後もずっと心配な時期が続き、やっぱり更衣室が一番心配なので、ずっと行ってなかったけれど、そろそろ行くかなあ、と思い始め、夢の島のプールの予約状況見たら、夏休みはさすがに昼間は団体なし。5時から団体入ってるけど少しみたい。夏なので当然混むだろうけど、団体に多数のコースを占領されるよりはいいだろうと思う。ウォータースライダーが人気なのよ。大人もOK。
中山競馬場の帰りに夢の島のプールへ行く、ということを考えているのだが、ゴーグルとキャップを買わなければならない。徒歩35分のショッピングセンターにはスポーツ用品店があるのでそこかなあ、でも、キャップはいいとして、ゴーグルはお気に入りのが置いてあるとは限らない。やはり都心へ行かなければならないだろうか。
と思ったとき、ヨドバシカメラで売ってるかもしれないと、検索したら、長年使っていたメーカーのではないけど、評判がいいのがあったので、それを注文。キャップはさすがに現物を見ないと買えない。でも、キャップならどのスポーツ用品店にもあるはず。
ヨドバシにはそれ以外にもネットで注文しているものがあるのだけど、お取り寄せでまだ連絡なし。上野の店頭受取にしているので、できればまとめて買いに行きたい。
しかし、ヨドバシは店頭受取は以前は氏名と受取番号だけでよかったのに、今はQRコードを見せないといけないらしい。スマホないから印刷しなきゃならない。めんどくさいなあ。
水泳の準備を始めたあと、時々やっていた上半身のストレッチをしたら、上半身のあちこちの筋肉が痛くなってしまった。いつもやってるストレッチというか、のびをするような感じの動きなのに、なんで? 年なのか? つか、水泳で使う筋肉なので、5年半ぶりに泳ぎに行ってガンガン泳いだらひどいことになったかもしれない。とりあえず、痛みがなくなるまで水泳はお預けにした方がいいかも、って、普通の筋肉痛じゃなさそうだからいつ治ることやら。