なんか変なのよね。
6月13日に新装オープンして、翌14日に初めて行き、その後、先週の月曜と今日行ったんだけど、なんか変。
これは改装前の写真。ニフティ不動産さまのサイトからお借りしました。
入口の前にテントみたいなのが張られていて、その下に野菜やお買い得品を並べて売っていたのよ。それが安くてね。中のものより安いのだ。
リニューアル後の写真は見つかりませんでしたが、正面の三角の白いところにG-7と書いてあった。そして、上の写真にあったような外の売り場はなく、すっかりきれいになってます。
ここは以前はすいている時間帯でもレジに長い列ができて、清算までに時間がかかったのだけど、リニューアル後は新装開店直後の14日夕方でもレジに人が並んでなかった。それでもこのときは商品はたくさんあった。
ところが、先週の月曜と今日は、どちらも午後2時くらいに行ったのだけど、駐車場ガラガラだし、中もガラガラ。そして、納豆などの売り場がガラガラ。
業スーへ行く第一の目的は、3個49円の納豆を買うためだったが、先週は賞味期限が3日後のが数パックあるだけ、そして今日は1つもなかった。それどころか、他の納豆もほとんどなく、油揚げは当日が消費期限のものが半額で3つ売られていたが、それ以外はまったくなし。そのあたりのガラガラっぷりはかなりの衝撃だった。
もともとここは品出しがイマイチで、冷凍食品売り場もガラガラなところが散見したけど、先週と今日のようなガラガラっぷりは初めて。つか、お客さんほとんどいない。かつては通路を歩くのも大変なくらい混んでいたのに。
この時間帯は品出しがしてないのでお客さんが来なくなったのか? 別の時間帯なら商品もお客さんも多いのだろうか?
で、正面の三角のところに現れたG-7が気になって調べてみたら、業務スーパーには複数のフランチャイジーがあり、このG-7がかなり大きなフランチャイジーらしい。市内には業スーは何軒もあるけど、このフランチャイジーの店とそうでない店の両方があることがわかった。
前に、亀有の店に似ていると書いたけれど、亀有店もこのフランチャイジーだった。ただ、先週、映画の帰りに寄ってみたら、49円の納豆はたっぷりあったし、他のものもたくさん並んでいて、うちの近くとは全然違った。
うちの方は新装開店したら、店の前で売ってた安い野菜もなくなり、納豆と1袋26円の麺類と冷凍野菜以外、あまり買いたいものがなくなってしまったが、そのうちの納豆がいつも品切れではどうしようもない。同じ納豆が別の店で9円高く売ってるけど、もうそっちで買おうかと思う(実際、業スーで買えないのでそっちで買ってるのだが)。
油揚げ5枚58円ていうのは確かに安いね。しかも消費期限今日までなので半額だったから買って、3枚半は冷凍し、1枚半を業スーの26円の焼きそばと一緒に炒めて食べたらおいしかった。いつもは魚肉ソーセージを入れるのだけど、油揚げの方がおいしい。もちろん、安い。
というわけで、昔の業スーがなつかしい。レジの人もベテランの高齢者たちだったけど、新装開店からは若いバイトばかりになってる。経営が変わったので、前のスタッフはいなくなり、それで特徴が変わってしまったのだろう。市内に業スーは多いとはいえ、歩いていけるのはここだけだからなあ(駐車場ガラガラだったけど、車あればよその品ぞろえのいい業スーに行くだろう)。ドンキとは売ってる物があまりかぶらないので、この影響はなさそう。